2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

はるばる来ました函館

先日にネットで長谷川潾二郎を検索していましたら、なんと函館で 長谷川兄弟展があることを知りました。今回の会場は美術館でありますので、 クローズアップされるのは潾二郎さんとなります。 長谷川兄弟展でありましたら、日本中であればどこへでも行きます…

図書館本の入れ替え

本日は図書館の入れ替え日でありました。返却日の来た本を一度戻して、 また借りる手続きをし、あわせて新しいものも借りてくることになりです。 本日に借りましたら、あわせて9冊ですねと言われました。そうなんだよね、 何冊読むことができるものやら。 …

いさんで行けば

本日は野暮用を終えてから、夕食前にトレーニングに行きましょうと 着替えをして、施設へとむかうことにです。施設についたら、いつもと様子が 違うことで、はてさてと思ったら、本日は29日で休館日でありました。 この施設は、曜日に関わりなく29日が休…

「ちくま」の次は「波」が

本日に野暮用から戻りましたら、新潮社「波」6月号が届いておりました。 今月号は付録で物販カタログがついていて、いつもより大きな封筒に入って おりました。このカタログは、中を見ることもなしで、右から左です。 今月号の目玉は、小林信彦さんの文章が…

途中解約返金なし

予報通りで朝から雨となりです。庭仕事はお休みで、午前にトレーニング、 午後は食材の買い出しへと行くことになりました。 本日に届いた郵便に「ちくま」ご継続のご案内というのがありまして、それを しばしみつめて思案することにです。そこには、次のよう…

筑摩から岩波本

図書館から新刊を借りてくることにです。奥付をみますと今年の4月15日刊と ありますので、これはずいぶんと早く図書館にはいったことです。 今回借りてきたのは、「岩波書店の時代から」であります。そんな時代があったの かと思いますが、この本で対談を…

モランディではないな

昨日にスマホでネットを見ていましたら、文庫本の表紙が目に入りました。 装画は静物を描いたものでありますが、須賀敦子さんの本でありましたら、 モランディが使われたりしているのですが、ちょっとその表紙絵はモランディと は雰囲気が違うことです。 ひ…

さすが斎藤真理子さん

本日に郵便で「ちくま」6月号が届いておりました。あぶないところでありま した。明日からは配達がありませんので、一日遅れたら週明けに配達となるとこ ろでした。よかったこと。 「ちくま」はこのところ斎藤姉妹が連載をもっていて楽しみなことです。妹の…

図書館本に感謝で

明日は図書館本の入れ替え日でありまして、あしたに返却期限を迎える本と とりあえず最後のページまでたどりついた本などを持参して手続きをとることに なります。 「マルクスに凭れて六十年」は返却であります。とっても楽しく読んだのであり ますよ。この…

本日の新聞に

本日の新聞を見ておりましたら、「ゲームが入口 自分で編む一冊」という 見出しが目に入りました。 続く文章には、次のようにあります。 「短編を集めた作品集を、アンソロジーといいます。誰もが自分だけで編みたい のでは、と企画したのが『ポケットアンソ…

山陰を旅する人

ここのところ毎年楽しみに見ておりました「こころ旅」でありますが、今年の 春は出演の火野正平さんの体調不良(腰痛とのこと)のせいで、旅は急遽中止 となり、昨年の旅の様子が再放送されています。 本日は、北海道にお住まいの方のこころの風景を求めて、…

なんとか予定とおりで

本日は朝から「マルクスに凭れて六十年」を読んでおりました。合間に すこしトレーニングにでかけ、庭仕事などもちょっとであります。 そんなことで、ちょっと集中してではなかったのですが、夕刻にはこの本の 最後のページにたどりつくことにです。 この本…

他の本に手が伸びていない

ここ何日か岡崎次郎さんの「マルクスに凭れて六十年」を読んでおりま して、他の本には手が伸びておりません。まあ、それだけこの本が面白いと いうことかもしれません。この調子で行きますと、あしたくらいにはおしまい にたどりつくかもです。 さて、他の…

そういう時代だよな

本日も昨日に引き続きで図書館から借りている「マルクスに凭れて60年」を 読んでいます。 学生時代のところで印象に残るのは、旧制高校の濃密な人間関係でありまし て、これはほぼほぼ全部の学生が寮で暮らしていたことと関係があるのでありま しょう。特…

気分を良くして週末へ

週末に向かってお天気は良い方へとむかっています。野暮用から戻って TVで相撲を見物しておりましたら、ひいきの力士が見事に勝利して、連勝を 重ねることに。お天気にあわせて相撲のこの結果はうれしいことであって、 気分があがることです。 気分を良くし…

借りてみた

本日は週に一度の図書館本の入れ替え日でありましたが、この時に予約を してあった本を借りることにです。いつもでありましたら、棚に並んでいるものを 借りてくるのですが、今回は閉架書庫にありましたので、あらかじめ予約をして 取り出しておいてもらいま…

一度返却しよう

図書館から借りている本で、一番手元に長くあるのは昨年の8月から借り 続けているものであります。いくらなんでも一度返してしまうことにしようかと 思うことで。 どこかで安価で見つけることができれば、購入するのでありますが、なぜか この本は品薄であ…

取りあいにならずか

本日の夕方に行きつけの本屋へと足を運ぶことになりです。 お目当ては今月の文庫新刊で、発売日は11日ですから、それから三日目く くらいには当地の店頭にならぶことになります。この会社の文庫の場合、行きつ けの本屋には各一冊しか入りませんので、人気…

今日のものにはならないね

雨降りの月曜日となりです。予報が雨であったので、庭仕事の予定は なしで、午前はすこし早くにトレーニングにいって汗を流すことにです。 戻ってからは、銀行にいって住宅の塗装工事のための代金を用意するこ とになりました。 そういえば、月曜はパン作り…

これ読みたい

「本の雑誌」6月号が届きました。今月の特集は「研究者の本が面白い!」 であります。研究者が書いた本というのは、自分で買うことはないのですが、 図書館に入っていて、テーマに興味を覚えたら借りてきたりします。 今読んでいます「杉浦康平と写植の時代…

そろそろ庭開きで

ここ2日ばかりお天気がよろしくなりまして気温も上がってきています。 とはいっても本日の最高気温は16度くらいでありまして、これのどこが あったかなのさといわれそうであります。 お天気よろしい日は庭仕事で ありまして、本日は芝に目土をいれて、あ…

思いがけずで

2月くらいに図書館から借りてぼちぼちと読んでいた本でありますが、 他に誰も予約がはいらなかったこともありまして、ずっと借り続けることで、 めでたく最後のまでたどりつきました。 最初は、冒頭のところと最後のところだけのキセル読みでもいいかなと …

あっという間に

先日に北海道新聞WEB版を見ていましたら、そこにちょっとびっくりの新刊 案内がありです。これがこの値段で、この部数でありましたら、あっという間に これは売れてしまって、すぐに入手できなくなるのだろうなと思いながら、これ の確保には動かないことに…

明日は図書館へ

明日は、図書館から借りている本の半数が返却日を迎えるものですから、 返却するもの、一度返してまた借りるものなどの仕分けをしなくてはです。 返却にまわすのは、さーっと中をのぞくことができた「KEIRIN」一冊のみで、 あとはまた借りることになるのかな…

雨で寒いこと

本日は雨模様で気温上がらず、前日よりも6度も気温が低いことで、 ストーブをつけようかなと思うことであります。なんとかひざ掛けなどを利用 してしのいでいますが、がまんすることもないかな。 野暮用から帰宅しましたら、みすず書房からなつかしい封筒に…

なんとか読みました

本日は朝からパン作りでありまして、しかもお天気がよろしくないものですか ら、パン作業の間には図書館から借りている「KEIRIN」を読んでおりました。 英国人の著者が愛する日本の競輪は、このあと生き残ることができるのかと いうのがテーマの一つでありま…

連休のお楽しみは

4月からの連休(といっても、当方は飛び石ですが)も、残り少なくなってい ます。この連休期間に庭仕事をすこしでもするということで、本日の午前も まずはまかなって庭へとでることにです。 さて、本日は何からやるべいかと思っていましたら、庭に鳥がおい…

本日は「みどりの日」

朝起きて外を見ましたら、お天気がよろし(天気予報通り)でありまして、 本日は「みどりの日」であります。まず朝一番に行ったのは四十半ばになった 息子に誕生日のメッセージを送ることでありました。 あの頃は5月4日は、連休のはざまでありまして、いま…

本日は来客ありで

本日は午後から来客があることになりです。来客といっても車で一時間ほ どのところに住んでいる兄夫婦でありまして、休みを利用しての墓参となりで す。お土産として買って来てくれたお菓子を食べながら、近況を話あうことに なるのですが、以前であれば老親…

連休後半に備えて

本日は図書館から借りている本の返却日でありましたので、期限の来た ものを持参して借り換えることにです。4冊のうちの一冊だけは予約が入って いますということで、借りることができませんでした。新聞書評などで話題に なっていたから、予約が入って当然…