4月からの連休(といっても、当方は飛び石ですが)も、残り少なくなってい
ます。この連休期間に庭仕事をすこしでもするということで、本日の午前も
まずはまかなって庭へとでることにです。
さて、本日は何からやるべいかと思っていましたら、庭に鳥がおいていった
まゆみの木を伐ってしまいましょうとの声がありまして、ほぼ10センチくらいの
まゆみの木を、小さなおりたたみののこぎりを使って伐ってしまうことにです。
たかだか直径10センチくらいの木でありますが、これがそこそこ大変な作業
でありました。そのあと、数本の根っこもあわせてきったのでありますが、明治
に開拓に入った人たちは、人力で木を伐り倒して、根っこを取り除いたのだ
なと思うと、ほんとに尊敬してしまうことです。
これに引き続きで草取りをやっていましたら、そこそこ汗がでて、本日はトレー
ニングにいかんでもいいかなと思ったのですが、まあそれはそれということで
午後からは、運動に出かけることに。
それを終えて、本日のお楽しみの時間にです。例年この連休にはブックオフ
が二割引きセールをやることになっているので、ちょっとうきうき気分で足を
運ぶことにです。
店に入ったら、すぐにセールのお知らせPOPを探したのですが、そこには
レジでブックオフのアプリを提示したら20%オフとありました。なんと今年か
らはやり方が変わったのであるのか。当方は、これまでブックオフのカードは
持っているのですが、スマホにアプリは入れておらず、このままじゃ20%オフ
にならんのかいということで、店に掲示してあったQRコードからアプリを
ダウンロードし、晴れてあらたなステージにです。
いつもは予算ワンコインなのですが、本日は20%オフということもあって、
ちょっと予算を奮発して、棚をみることにです。
結局のところ安価な文庫本を二冊買うことにです。
遅れてきた内田洋子さんの読者でありまして、内田さんの本が安価であり
ましたら、まずは買うことにです。(古い友人は、このところずっと内田さんの
本を読んでいますと連絡がありました。)
この本は文庫になったのは10年も前のことでありましたが、その頃は内田さん
のことを全く知りませんでした。
もう一冊は、西村賢太さんのちょっと古い文庫本。その昔には、これを持って
いたのですが、いまはどこに紛れているか見つからずでありまして、やはりこの
文庫が、当方にはぴたりとくるのですね。
西村さんの古い文庫本は、なかなか見つからなくて、最近はネットではひどく
高い値段をつけていたりで、バカにするでないよでああります。この小説は、今で
は角川文庫で新刊で入手が可能なのですが、やはりこのインパクトある表紙で
すよね。解説は坪内祐三さんだし(この解説は角川文庫にも収録されています)。
本日はちょっと値段の高い本も手にしたのですが、20%オフであっても、財布
の紐は緩みませんでしたです。
西村さんの文庫本一冊買えたからよかったか。