SNSも民間放送も、新聞なども広告がなければ成り立たないようであり
ますが、マスクさんがやっているXなどはトランプ政権の広告塔になりそう
でありますので、当方はこれを遠ざけることにです。
それにしてもたった4年ほど前かには、旧ツイッターはトランプさんの
アカウントを停止して、それに怒ったトランプさんは、新しいSNSを立ち上げ
たのですが、そのトランプさんの考えはまっとうでありますね。かっての
トランプさんのSNSはそこそこ繁盛していたとのことですが、大手のSNS
メディアが雪崩を打ってトランプ詣でしているのに、反トランプさんたちは、
自分たちのSNSを立ち上げなくてはです。(本日に地元の新聞に寄稿し
ていた藤原辰史さんも同じようなことを記していました。)
やっぱり当方はオールドメディアのほうがなじむことであります。
オールドメディアの代表といえば新聞でありますが、本日はこれの出版広
告で楽しみましたですね。
特に力が入っていたのは、中央公論新社のもので、これはよかったこと
です。当方の好みのものがたくさん刊行されるとわかりましたからね。
こんなものが目にはいりました。
田中小実昌さんの新刊は、ずいぶんとひさしぶりであります。これまで
刊行のものをまとめたものになるのですが、それにしてもすごいな、この
企画は。宣伝文句は次のようにあります。
「著者晩年の代表的シリーズとなった『哲学小説』を初集成」(全三巻)
とりあえず、「カント節」「モナドは窓がない」などが収録されるとのことで、
田中小実昌ファンで、哲学小説は読んでいないという人にはおすすめの
ものです。
当方は、この手の小説をそこそこ買い揃えていて積読状態ですから、
買うことはないのですが、これは手にとってみたいことです。
中公文庫も好調です。
沼野さんのデビューエッセイ集ともいえるものが、タイトルをかえて文庫化と
なりました。これはほんとおすすめですよ。
vzf12576.hatenablog.com 金井美恵子さんの「目白雑録」も版元をかえて復刊とのことです。
全三巻とあるので、どんな編集になっているのか、気になることです。
金井さんの著作の文庫化は、このところ中公文庫がメインとなっているよう
であります。
森崎和江さんのものもありで、これも気になること。
ということで、今月の中央公論新社の新刊はすごいぞ。