週末は図書館から借りていた西村享さんの「孤独への道は愛で敷き詰めら
れている」を手にしておりました。書き下ろしの155ページくらいですから、すぐに
読み終わりそうですが、まあ早く読めばいいというものでもないでしょう。
図書館から借りてきた夜に半分くらいはページを進めることができたのですが、
そのときには、最初のつかみは良しと記していました。それを起点にして、ぐいぐい
と話のなかに引き込んでいくということになればありがたしですが、ちょっとよく
なれば、話を壊してしまうところがあって、やっかいな作者であります。
つかみでよろしと思ったのは、次のくだり。
「会うのは初めてだったが、LINEのやり取りはひと月前から何度かしていた。
それによって知ったのは、音楽の趣味はわりと似ているということだった。好きな
音楽を問われた際、私がその頃頻繁に聴いていたエゴラッピンの『サイコアナル
シス』を挙げると、、エゴラッピン好きなんですか?意外。私も好きなんです、と
彼女は言った。『くちばしにチェリー』もカッコいいですよね。・・・
その『意外』という言葉はやはり、例のあの写真から受けたであろう印象による
反応に違いないと私は思った。」
登場人物の主人公と一緒に食事をしている女性が、ともにエゴラッピンが好き
というのは、いいじゃないかと思うのですね。当方の経験ではエゴラッピンファンの
女性はセンスがよろしと思いたいことでありまして、エゴラッピンが共通の趣味で
その後交流が続いて、めでたしとなればいいのに。
そう思うのですが、話題にしている曲が「くちばしにチェリー」と「サイコアナル
シス」というのは、エゴラッピンをあまり知らない人が話をあわせるためにあげる
曲でありますよね。これではうまくいかないよな。
「音楽の話をすればよかった、とふと思う。人を傷つけるだけの真実より、ただその
場を埋めるだけの楽しい話を。たとえばエゴラッピンの『サイコアナルシス』の
『俺は素面だ酔っているのは路面』という歌詞のカッコ良さ。井上陽水の『いつの
まにか少女は』の『君は静かに、音もたてずに、大人になった』という歌詞のリリシ
ズム。」
このように書かれているのを見ると、主人公は音楽が好きであって、それを仲立
ちとして人間関係が構築されていけば、読者は安心するのでありますが、うまく
行かないのでありますね。うまく行かない、それが人生ということで。