今日のものにはならないね

 雨降りの月曜日となりです。予報が雨であったので、庭仕事の予定は

なしで、午前はすこし早くにトレーニングにいって汗を流すことにです。

戻ってからは、銀行にいって住宅の塗装工事のための代金を用意するこ

とになりました。

 そういえば、月曜はパン作りをするのではなかったか、これを忘れていた

わです。前日に酵母種を仕込んで置かなくてはいけないのですが、さて

どうしたらいいだろうと、本日になってあわてて仕込みから始めることに

です。

 結局のところ、15時くらいからパンこねをはじめたのですが、一次発酵

だけでも6時間ほどもかかるのでありますからして、作業は本日中には

終わりそうもないですね。さて、どうなりますかなです。

 本日は図書館から借りている本を断続的に読むことになりです。

 昨年にでたミチコ・カクタニの本でありますが、「エクス・リブリス」とは

蔵書票のことになりますので、ミチコが愛読する本を紹介するという趣の

本でありまして、ミチコの本としてはなじみやすいのではないかと思って

借りました。

 目次を開いて取り上げられている本のタイトルを見ましたら、何冊か

当方も読んだことのある本がありました。まずは、すこしでもなじみのある

本について、ミチコがどのように書いているのか見てみることにします。

 当方が先日まで読んでおりましたマルケスの「百年の孤独」の場合は

字数はわずか2ページほどのものであって、たぶん新聞に掲載した書評

をベースにしているのでしょう。(ミチコはニュヨークタイムズの文芸記者で

ありました。)

「突きつめて言うなら、ガルシア=マルケスの作品の中心を占めている

のは政治ではなく、時間と記憶と愛である。ある国民や家族の歴史は

どのようにして繰り返され、過去はどのようにして現在を形作り、情熱は

どのようにして人生の軌道を変えうるのか、そうしたことが『百年の孤独

と、同じく代表作とされる『これらの時代の愛』に共通して流れている

主旋律である。」

 この本の扉には「世界中の読者と作家のために」とあるのですが、普通

の読者にも、馴染むことができそうな筆致でありまして、読んだことのある

作品であれば、そういうふうな作品であるのかとなりますし、読んだことが

なければ、ミチコがそういうのであれば、一度手にとってみるかということ

になりそうです。

 ちなみに、この本の最後に置かれているのは、シュテファン・ツヴァイク

昨日の世界」でありました。

「世に出てから四分の三世紀以上を経た今、この本は文明がいかに脆いか

についての、また『理性の支配』があっという間に『誰も予想だにしなかった

蛮行の勝利』に変わりうることについての不気味な警告の書になっている。

ここから読み取れる教訓は、第二次世界大戦後に築かれた自由民主主義

の秩序が弱まり、ヨーロッパでもアメリカでもナショナリズムや極右政治が

復活しつつある今日、かってないほど現実味を帯びていると言うべきだろ

う。」

 ツヴァイクといえば、そのむかしにみすず書房から作品集がでていて、

当方はこのシリーズの「昨日の世界」を購入したことを思いだしました。

ミチコによれば、今こそ読まれるべき本ということになりますね。