月曜はパン作り

 月曜はパン作りの日であります。週に一回のパン作りはほぼほぼ月曜であり

まして、それにあわせて仕込みの作業をすることになりです。

 先週のうちにぶどうを使って酵母液を作ることになりで、これには最低5日間

かかります。この液に強力粉をまぜて酵母種を作るのに一晩で、パンをこねるま

でにけっこう時間がかかります。その昔によく耳にしたロシアの歌で「一週間」と

いうのがありましたが、それにならえば、これが一週間の仕事ですということに

なりです。

 本日の酵母液はぶどう200gに水300CCと砂糖すこしで、発酵器で5日間

同量の強力粉をまぜて種をつくり、粉に混ぜ込んで2斤の山型を二本に、

カンパーニュを2個を焼き上げることにです。

(今回のぶどうは国産のスチューベンですから、えらい高い材料のパンということ

になります。)

左からラムレーズン、普通の山型、カンパーニュ

 明日の朝は、このパンを食べることになります。

 本日はパン作業の合間(なんといっても一次発酵の時間が長いですからね)に

レーニングへといって、そのあと食材の買い出しにもいくことです。それでも時間が

あるので本を読んでいましたといいたいところですが、本を手にしていたらウトウトと

してしまうことです。

 このところ手にしているのは、佐藤正午さんの新作と図書館から借りている「ムラブ

リ」という本であります(他にもありますが)。

 「ムラブリ」は、友人が最近これをワクワクしながら読んでいますとメールをくれ

て、それはどういう本なのかなと問い合わせをしたものです。

ちょうどこの本が図書館に入っていたので、借り出して読んでみることにです。

 この本の「はじめに」に次のようにあります。

「ムラブリは、タイやラオスの山岳地帯に住む少数民族だ。この地域にはほかにも

たくさんの少数民族がいて、ほとんどは山間の傾斜地で焼畑農耕をしている。・・

 現在はタイ側で定住化が進んでいるものの、森と深く関わりながら生きるムラブ

リ。彼らはわずか500名前後の集団だと考えられており、彼らの話すブラブリ語は

消滅の危機に瀕する『危機言語』に指定されている。他の多くの危機言語と同様

ムラブリ語はおそらく今世紀中に消えてしまうだろう。

 ぼくはそんなムラブリ語を大学生のころからいまに至るまで、約15年にわたって

研究してきた、世界で唯一のムラブリ語研究者だ。ムラブリ語には文字がないので、

調査は彼らの住む場所に赴いておこなう。」

 それこそ、そんなものを研究して何になるのさと思わず言ってしまいそうですが、

金になる研究というのは、だれでもやるから、誰もやらないものはそれだけ貴重な

のでありますね。