いつもの月曜日に

 月曜日、朝起きて一番はじめに行うのは、昨晩に仕込んだ天然酵母種のあがり

具合を確認することでありました。(ぶどう酵母液に強力粉を合わせたもの)

元の量の倍まであがっているので、このあと、これを使ってパンこねをすること

になりです。

 その前に朝食の準備で、にんじん、りんご、レモンでスムージーを作り、パン

をカットして、一部はチーズ(ゴーダとモッツアレラ)をのっけてトーストに、

ゴマレーズンパンはそのままバターをつけていただくことに。コーヒーは、豆を

挽いてからペーパードリップすることにです。ここまででだいたい20分くらいで

しょうか。もちろん、食後の片付けも自分でやるのでありますが、これは毎日の

ことであります。

 朝食が済んだら、パン作業にかかりますが、本日の気分に合わせて粉の配合を

変えたりして、二種類のパン種をこねることに(これはパンこね機が活躍)なり

です。9時過ぎにこね作業は終えて、それから一次発酵を7時間くらいでしょう

か。本日は気温がそんなに高くありませんので、ゆっくりと待つことにです。

 ということで二種類のパンが焼きあがったのは20時過ぎとなりました。

 パンが冷えるのを待って、それからカットして一部は冷凍して、パン作業はお

しまいとなります。(家人にいわせると、よくも面倒くさくなく毎週やるねとい

うことですが、楽しくやっているので、気にはならずでです。)

 本日にできていないのは本を読むことでありまして、予定では本日くらいには

小生の残っていたところを読むのでありましたが、それが手つかずでした。

 読んでいる小説は、アンリ・トロワイヤの「サトラップの息子」というもので

これも小笠原豊樹訳です。

 この作品は、ソビエトロシアからフランスに逃れた家族のお話でもありますので、

その様子が出てくることです。トロワイヤがフランスに逃れたのは1920年くら

いでありますから、それから百年ほどですが、いまも背景は違うものの、国から

逃れる人々は、あちこちで列をなしていることです。

「ロシアの大地を横切る長い長い脱出の旅の一夜、私たちは家畜運搬車に詰め込ま

れていた。周囲は貧しい身なりの、敵意をあらわにした人ばかりで、その人たちも

ボルシェヴィキの脅威から逃れる途中なのだが、私たちはこの汽車の旅の終わりま

でだれにも煩わされないことを願って、ひたすら口を噤み、俯いていた。」

 ほんとにロシアの革命というのは、なんであったのでありましょうね。20世紀

最大の悲劇ということになってしまうのでありましょうか。