次号につづくか

 本日は野暮用はお休みでありまして、午前にうとうととしておりましたら、

「緑のゆうメールがポストに落ちたわ」でありまして、雨は降っておりませんの

で、濡れている心配はなしで、ゆっくりと取りに行くことにです。

 届いていましたのは新潮社「波」11月号でありました。

 さて、今月はめぼしい新刊はあるかなと、後ろのほうからチェックすることに

です。

 11月には文庫では山本文緒さんの「自転しながら公転する」がありました。

亡くなって一年になるのですね。最近に新刊がでて、これはとってもつらくて

読むことができないという声があがっていますが、当方は残念ながら山本さんの

作品は読んだことがありませんで、その人となりについても。NHKの朝の番組に

でていて話されているのを見て知ったくらいでありました。そうか、重いうつか

ら抜け出すことができて、やっと作家活動も波にのってきたところで亡くなった

ということは、同世代のファンたちにはショック大きいことだったでしょう。

 遅ればせではありますが、今回の文庫化にあわせて、この作品を読んでみるこ

とにいたしましょう。

 うしろからページをチェックした次は「編集後記」でありまして、今月の話題

は「油揚げ、凄い人気」ということで、最近にでた油揚げ本のことから、子供心を

刺激した「油揚げ界のツートップ(きつねうどんと稲荷寿司)」に話題を転じて

いき、最後は「だれか油揚げ文学の名作撰を編んでくれませんか」と終わります。

 油揚げ文学なんて、そんなにあるのか、稲荷寿司でもきつねうどんでも、何か

思いつくものはあるだろうか。

 特別寄稿とある末盛千恵子さんの「あのほほえみ」という文章は、今年4月9日

に急逝した息子さんに寄せる文章です。

 たぶん岩手で末盛さんと一緒にお暮しであった息子さんは、障害をお持ちでし

たが、亡くなったときは47才ということですから、最初の夫(今回の息子さん

の父親)に続いて、息子さんを失うということになりです。

 どこかで区切りをつけなくてはということで、今回の文章になりましたが、こ

れは次号につづくとなっておりまして、今回はさーっと読んでおいて、次号が

届きましたら、また頭から読んでみなくてはです。

 末盛さんのエッセイページのタイトルの下には、船越保武さんによる横顔の

少年の画が入っていて、ちょっと涙を誘うことであります。