本日はモンブランの日

 本日はモンブランの日ということになります。もちろん我が家だけがそのよう

に言っているのでありまして、どのカレンダーを見ても、そのようには記してお

りませんです。

 亡父が健在であったときから父の誕生日には、モンブランを食するということを

やっておりまして、亡くなってもう17年になりますが、モンブランは続いているの

です。

 本日にいただいたのは、次のもの。

本日は シャトレーゼの和栗のモンブラン

 近所のスーパーに併設されているシャトレーゼで和栗のモンブランというのを

見つけて、シャトレーゼかとちょっと馬鹿にしながらも、値段がそこそこ高いの

で、これは食べてみようかと思って試したのですが、すっかり気に入りました。

どんなメーカーでありましても、それなりの金額を投じますと、そこそこのもの

となるようです。(当方が一番お気に入りなのは、京都バイカルのモンブラン

ありますが、何十年も前の食べて感動して、今はもっと美味しいのがあるので

しょうが、当方のなかではオールタイム・ベストであります。)

 着色料をあまり使っていなくて、洋酒の香りづけも過度ではないというのが、

当方の好みであります。季節限定のシャトレーゼ和栗のモンブラン、期間中に

何度食することができますでしょうね。

 本日の午後は、すこしウトウトとしながら図書館から借り続けている本を手に

しておりました。よくもこんなに長いこと借り続けていて中をのぞいていない

ものと思って確認をしてみましたら、今年4月から借りているので、すでに半年

が経過であります。

 くぼたのぞみさんのもので、2022年の読売文学賞を受けたものです。その時は

まったくスルーでありましたが、くぼたさんの「山羊と水葬」を面白く読んだこ

とで、これは読まなくてはと思ったものです。

 くぼたさんは、アフリカ系の文学作品の翻訳者でありまして、当然のことながら、

そうした作品を受け止めての作業でありますので、いわゆる旧宗主国とか先進国に

向ける視線は、厳しいものとなります。

「優れたアフリカ系/発の文学作品はどれも、近代の『西欧』という色眼鏡を通して

『アフリカ』を見ようとする視点を痛烈に批判し、『世界』を新たな視野でとらえ

なおそうとしてきた。・・七十代半ばから南部アフリカ、オーストラリア、南アメリ

カの作歌やジャーナリストなどを、『北』を介さずに直接繋ぐ『南の文学』を構想

して集中講義を行ったことは『トランス・ローカル』の好例といえるだろう。」

 これはクッツェーのスタンスでありますが、最近によく目にする「グローバル

サウス」というのは「北を介さずに直接繋ぐ」ということですね。

山羊と水葬

山羊と水葬

Amazon