80を超えると

 80歳を超えた現役の文筆家のものを読むというのは、当方の行く末を

教えられることになりです。90歳を過ぎても連載をもって一線で活躍する

小沢信男さんのような方がいれば、80代半ばで倒れる方もいることで。

当方の場合は無事に80代にのっかることができるかどうかもわからない

のでありますが、本日はある日突然倒れた方の本を確保です。

 この本がでたことは新聞広告で見ていたのですが、先月の関西旅行の

時に立ち寄った書店でも見出すことができずでした。本日にたちよった

行きつけの本屋の目立たない棚に、ひっそりとささっていました。

  小林信彦さんの週刊文春連載コラムが中断したときには、相当に体調

が悪いのではといわれて、連載もこれまでかと思ってしまったものです。

なんとかすこし回復したところで、連載は復活したのですが、その内容はこれ

までのものとは違って、闘病記となりました。 

生還

生還

 

 ほぼ八ヶ月分の連載をまとめた「生還」ですが、書き出しの一行は次の

ようになりです。

「約一週間、生きるか死ぬかというところにいたらしい。きわめて危険な場所

と考えるべきだろう。

 八十四年にわたる私の人生で、もっとも死に近づいていた期間ともいえる。

かっての私は、そういう期間はもっとも苦しい、痛いものと考えていた。」

 当方の95歳になる母は、83歳の時に脳出血で倒れて、半年を超える入院と

なりましたが、半身にマヒは残るものの、なんとか失語にもならずに車いすでの

生活を続けています。母の回復過程を近くで見ていましたら、まさしく生還とい

うにふさわしいものでありました。

 母は右手がきかなくなりましたので、文字を書くのも、食事をするのもすべて

左手でやることになりですが、小林信彦さんは、話したり書いたりするのに不自

由はないのでしょうか。