走って斜め読み

 知人が借りていた本を、また借りして走り読みであります。

 「本の雑誌」2018年度 ノンフィクションベスト10 栗下直也さん選の

堂々一位に輝く次のものであります。

 著者の鈴木さんは、ヤクザ系の業界誌の編集やライターを長らくしていた

人のようでありまして、ヤクザが金を稼ぐための仕事をおっかけているうちに

サカナビジネスの取材にはまったものです。

 ヤクザのサカナビジネスは、基本は違法操業で獲得したものを闇ルートで

販売して利益を得るというものですが、一番わかりやすいのは、とってはいけ

ないものをとって、それをさばく(これが密漁)ことになりです。

 なぜとってはいけないかといえば、漁業権とか漁組というのがあるからで

あって、資源保護の観点から、いろいろな規制も加わるのです。

人気があって市場で高値がつくものは、すべて資源保護のためにがちがちな

たががはまっています。(この時期はとってはいけないとか、とれなくなったら、

何年か禁漁にするとか。)

 最近話題になっているのは、クロマグロでありますが、今年はどういうわけか

北海道の漁業団体が、制限をはるかにこえて収穫してしまって、それがために

他の漁業団体が、とりたくても取れないことになっています。こうして市場に

品物がなくなってしまうと、そこに暗躍するのがヤクザだというのが、この本が

ルポするところです。

 ただクロマグロなどは、そこそこおおがかりな設備が必要で、経費もかかる

ことから、素人ではでがだせませんので、プロの漁師さんなどが違法を承知で

漁をしたりします。これももちろん犯罪となりです。こうしてとったものは、正規

のルートでは流せませんので、闇のブローカーが仲介していくことになりです。

 ヤクザがやるのは、もっと簡単に収穫ができて、リターンの大きいあわびとか

なまことなるのですが、これの手口について、かなり詳細に書いてありますの

で、なかなか参考(?)になることです。

 年末になって高級食材がスーパーにもならぶようになっていますが、サカナ

には基本的に産地証明がつきませんので、それがどのようにして収穫されたも

のであるかわかりません。

 あわびとかなまこの半分近くは密漁品ではないかという説もありです。

このところ北海道は中国系の観光客がどっと来ていますが、その方々が買い求

める土産に海産物があって、そうした店には必ずなまこがあるのですが、これは

どういうルートではいったものなのでしょうね。

 本日の新聞には、日本がIWCを脱退して、商業捕鯨を30年ぶりに再開する

とありました。クジラは、一時期は取ることができなかったので、べらぼうな値段

がついたことがありましたが、最近は人気がなく、価格も低迷しているようです。

こうしたなかで、IWCを脱退してまで商業捕鯨を再開する価値があるのかなと

思いますが、これのしっぺがえしは、クロマグロとかうなぎのほうにきそうであ

ります。