長谷川潾二郎のお勉強

 今朝は宿舎をでて、その足で函館美術館へと向かうことにです。

 昨日に長谷川兄弟の展示を見た時、長谷川潾二郎さんのところにあった

資料をみて、これはメモをしなくてはと思ったのですね。昨日は、すこし時間の

余裕がなかったので、本日に出直しをしたことになります。(ありがたいことに

当方は高齢者ということで、この展示に関しては料金が免除されます。260円

であったもうれしい。)

 ということで、長谷川潾二郎さんの展示してある絵画のタイトルをメモし、開い

てあるノートのページにある文言を書き取ることにです。それこそカメラで撮影

すれば簡単でありますが、昔ながらの書き写しで、昔の人は、みなこうして記録

をとっていたのでありますね。

 こうして記録したものは、自宅に戻ってから手持ちの資料と付け合せをして

みようと思ったものです。

 当方のところにある資料といえば、次の3冊です。

 ・ 小柳玲子さんが編集した夢人館4 長谷川潾二郎 岩崎美術社 1990

   岩井コレクションを中心に。最近に柴崎友香さんの装画に使われた「紙

  袋」は、この本では岩井コレクションとあります。

 ・ 長谷川潾二郎画文集 静かな奇譚 求龍堂 2010

   回顧展にあわせた図録でありまして、作品数も129点とかなりたくさん

  収録されています。展示は平塚、下関、道立函館、宮城県立と巡回しました。

  当方などは、潾二郎作品の大半はここに集められているのだろうと思って

  おりました。 

 ・ 藤井コレクション 長谷川潾二郎展 岡崎市美術館 2016  

   当方はこの作品展が岡崎であったことをまったく知りませんでした。

  終わってから新聞かでこれの図録があることを知って、あわてて購入する

  ことになりました。「静かな奇譚」に掲載のものも多数ありです。

 ということで、ちょっとマニアックな話となりますが、函館美術館蔵ということ

で展示されている作品は、過去の図録には掲載となっていたのかなと思うの

であります。  

 ちなみに函館美術館蔵となっていて展示された作品は、次のものでした。

(このほかにもあるようですが、全体でどのくらいあるのでしょうね。)  

 ・ 初冬の森の斜陽 1919

 ・ ハリストス正教会へ 1923

 ・ マンドリン    1923

 ・ 巴里の家    1931

 ・ モンルージュ附近 ヂプシーの馬車 1932

 ・ 小豆島風景   1940

 ・ 森

 ・ アイスクリーム  1981

 ・ アイスクリーム  1981

 ・ お菓子     1986

 ・ お菓子     1986

 ・ 花  未完    

 ・ 風景 未完

 ・ バラ 未完など6点 

 どうやら、これらの作品は潾二郎夫人の手元に遺されていたもののよう

です。2010年前の回顧展のときには、まだ美術館蔵にはなっていなかった

のが、いくつかの作品が「静かな奇譚」に掲載されていない理由と推察

されるのですが、そうではなくて、同じような題材であったことから除かれた

という可能性もありますが、本当はどうなのでありましょう。

(図録にはない「アイスクリーム」と「お菓子」は、函館美術館のミュージアム

ショップで「絵はがき」となって販売されていました。)