午前中は庭にでてあれこれと仕事をすることになりです。
このところすこし気温もあがってきましたので、風除室で管理してありまし
た野菜苗も植え付けて大丈夫かなと、ミニトマトときゅうり各二本をミニ菜園
に植えることにしました。昨年は、まったく収穫ができなかったのですが、今
年はどうでありましょう。
ついでは、先日に種まきして双葉がでたナスタチウムを地植えしてみることに
です。この先花を見せてくれるまでには、相当な時間がかかりそうです。
つぼみのついている苗を買ってくるというのもよろしいですが、種から苦労して
育てるというのもいいことでありまして、そういえば、昨年もナスタチウムは
種をまいて、発芽させようとしたのですが、まったく芽がでなかったのですね。
今年は種をまくのが遅かったので、すこし気温が上がっていてよかったかな。
一年生の花よりも宿根草を植えて、それにバラを合わせようかと考えている
のですが、なかなか宿根草というのは難しいのでありますね。これならいいだ
ろうと思って植え込んだら、三年くらいしたら姿を消してしまったりしてです。
草取りは当方の役割ということもあって、宿根草が時期になっても姿を見せ
なければ、間違って抜いたんでないと言われるのですが、そんなことはなくて
で、宿根草に聞いてくだされです。
昼からは園芸店めぐりをして、ブランドバラを見物して、宿根草を吟味する
ことにです。消えてしまった宿根草を買いなおそうかと思って、なかなか手が
でませんでした。
この時期は、チューリップが終わりかけ、つつじが盛りで、このあとは
ライラックとなります。
ホームセンターで購入した安価なバラの新苗につぼみがついていて、それ
が開花しました。新苗は咲かせないほうがいいといわれますが、一つくらい
花を見たいですよね。