夜になってストーブを

 本日の朝の最低気温は0.5度まで下がりました。あとすこしで氷点下、朝6時

過ぎに外にでましたら、吐く息が白く、寒かったことです。

寒いのに無理して頑張らないことにしました。夜にはストーブをつけて室温をあげ

ることにしました。

 本日も「本の雑誌」11月号から話題をいただくことにです。昨日は「マイナー

ポエット」についてでしたが、雑誌に名前があがっているのはマイナーポエットとし

て評価されている人が多くて、もっと若い書き手でマイナーポエット風の人はいな

いのかなと思いました。当方は、最近の書き手にはまるで明るくないのであります

が、詩人も含めて、若い(四十歳よりも)人でとなると、どんな人の名前があがるで

しょう。そんな特集もやってもらいたいが、読みても書き手もともに若くて50歳とい

うのでは望むべくもないか。

  本日に「本の雑誌」を見ていて、一番反応したのは、次のくだりでありました。

 坂上友紀さんのコラム「本は人生のおやつです」にあったものです。坂上さん

帝塚山学院の先生の蔵書を買い取りにいった話ですが、その蔵書は「量も

圧倒的ですが、見たこともない本だらけ」とあります。これらの本について先生か

らレクチュアを受けるのですが、そのなかで「特に衝撃がはしった本があったので

そのことについて書きたい」とあります。

 当方が反応した本は、一番最後に書名だけ取り上げられているものであります。

「気になる存在感を放つ、薄くて小さな函本が、「黄金の国を求めて」気谷誠

(指月社刊)。タイトル、著者名、出版社名と、特別馴染みはないながら、シンプル

な中にも品があり、気をそそられる趣あり。む、むむむ。」

 この本のことについて坂上さんは、先生に問い合わせることになるのですが、

その結果は、次号にとのことです。

 ほんとに久しぶりで気谷誠さんの名を目にすることになりました。拙ブログでも

一度名前をあげたことがあるのですが、気谷さんは気になる人でありますね。

 気谷誠さんは大学図書館の司書さんで、愛書家として知られていました。

西洋古書とオートバイをこよなく愛してましたが、やっておられたブログでは本を

話題とするよりもバイクを話題にしたほうが、ずっと読んでくれる人が多いと書い

ていましたです。

 気谷さんは2008年9月22日に54歳で亡くなられましたが、気谷さんが亡く

なる直前まで書き続けていたブログ ビブリオテカ グラフィカ

は、亡くなって十年が過ぎた今も読むことができます。 

http://bibliotheca-g.jugem.jp/ 

西洋挿絵見聞録―製本・挿絵・蔵書票

西洋挿絵見聞録―製本・挿絵・蔵書票