中学生の頃のあこがれかな

 瀬戸内寂聴さんの「鬼の栖」を楽しく(?)読むことができました。出家前の

作品でありますので晴美さんの名前で発表したものですが、三角、四角関係という

複雑な男女のことが描かれていました。舞台は戦前の東京でありまして、その時代

には姦通罪というのがありましたが、作中に登場する女性たちは、いわゆる囲われ

ている人であったりで、婚姻関係の外にいますことから姦通罪に問われることは

なしですね。

 これを読みますと、菊富士ホテルに関する本を読んでみたくなりまして、思わず

近藤富枝さんの本を注文することにです。宇野浩二も大きく取り上げられているの

ですが、こちらの作品はおいおいにです。

 ということで、本日に新たに手にしていたのは図書館から借りているものです。

 当方が中学生のころに夢中になってきいていたのが、洋楽のヒットパレード

ありまして、あの時代にラジオのDJをしていたのが高崎一郎福田一郎で、ライ

ターとして活動していたのが朝妻一郎さんでありました。

 中学生の当方は、このような仕事があるのかと思ってあこがれたものであります

が、それから60年ほども経過して、その当時の業界の事情を知ることになりです。

 朝妻さんは、音楽業界の重鎮として有名になるのですが、その昔の一介のライ

ター時代を知るものとしては、どうしてこのような出世を遂げたのかと思ったもの

です。

 もちろん、それは洋楽市場というものの規模が拡大し、そのあとに和製ポップス

がメジャーとなったからですね。この本にも名前がでてきますが、若い頃に歌手を

していた飯田久彦さんがレコード会社の社長になったり、亀淵さんがラジオ放送

会社のトップになったのですから。

 山下達郎さんがいつも言ってますように、デビューしてからはどこかで見切りを

つけて業界の裏方に転じるものと思っていたでありまして、業界にはそういう背景

の方がたくさんいるのでありました。

 本日に読んでいて目についたところを引用です。

「日本語のタイトルといえば、高崎さんはもう一つ素晴らしいヒットを生み出して

いる。これは僕が高崎さんのところにきてかなり経ってからだが、ポリドール・

レコードの洋楽部員だった渡辺さんが、高崎さんに『この曲は絶対ヒットすると

思いますから、いい日本語のタイトルを考えてください』と、ガス・バッカス

いうドイツ人の歌う『Short On Love』というテンポのいい曲を聴かせた。」

 中学生の頃に流行した「恋はスバヤク」という曲の邦題は、ポリドールの渡辺

さんという担当が、高崎一郎さんに相談してできたものとのことです。なるほど

なですが、この渡辺さんは、「のちに作曲家に転身される筒美京平さんだ」とあり

二度驚くことにです。

 そういう朝妻さんも、最初のうちは「石川島播磨重工業造船部」に勤務して、

音楽業界は副業というか、アルバイトであったというのですから、そういう時代

でありました。