借りている本 4

 「日本鉄道歌謡史」に取り上げられているのは、東日本大震災までのものです。
最終章のうたは、あまり知名度のない「さよならバビロン」というもので、これが
最後におかれているのが、この本の性格を一番よくあらわしているようです。
 その前の章は「鉄道という記号」となり、とりあげられている曲は1973年から
2005年の6曲です。鉄道といえば、移動の手段であったはずであるのに、この時代
になると記号化するのか。この時代はマイカーブームということで、移動の手段で
一番身近なのは、自動車が占めるようになったことに影響しているようです。
 その6曲は、次のものです。
  公園のD51          友部正人  1973年
  シンデレラ・エキスプレス  松任谷由実 1985年
  女の駅           大月みやこ 1987年
  赤いスイートピー      松田聖子  1982年
  汽車            坂本冬美  1996年
  赤い電車          くるり   2005年    
 時代の違いをはっきりとさせるためでしょうか、その前の章におかれた曲とは
雰囲気の違うものがおかれています。
 ちなみに、その前「別れと鉄道」に取り上げられたものとは、次のものです。
  花嫁   はしだのりひことクライマックス1971年
  どうにかなるさ     かまやつひろし 1970年
  津軽海峡・冬景色      石川さゆり 1977年
  木綿のハンカチーフ     太田裕美  1975年
  池上線           西島八重子 1975年
  なごり雪          かぐや姫  1975年
 こちらは有名な曲ばかりですが、いずれも70年代を代表するものです。
年代としては、ここにあっても不思議でない友部正人さんの歌が、内容的には動か
ない蒸気機関車を描いていて、時代の変化を伝えているとあります。
 当方は、この友部さんの「公園のD51」という曲は、まったく知らず。動画で
聞くことはできないかと思いましたが、これには見あたりませんでした。
(歌詞だけは確認できました。)
「公園のD51よ走れ」という合唱曲はありますが、これはまったく別の曲でした。