朝三時起床で準備を

 本日は検査の当日でありまして、まだ夜があけない午前3時に起き出して、

検査の準備にはいることです。起きてまず最初にやることといえば、コップに

一杯の水を飲むことでありましたが、それからの数時間は、とにかく水分補給

でありまして、これはすこし苦行のごとくです。

 小生の亡くなった友人は、とにかくこの検査が苦手でありまして、あんな辛い

検査(検査そのものではなくて、事前の準備)はなかったと、生前に語ってくれ

ました。そんなこともあって、そんな辛い検査であれば、若い(?)うちに経験して

みなくと思ったことです。

 体験して思えば、検査当日に早起きして淡々と水分を取り続けたら、そんなに

大変でもなかったなでありまして、彼よりも当方のほうが緊張しない人であり

ましたか。(結果はまったく問題なしでありました。)

 それはさて、こうした検査の待ち時間に読む本は何がよろしいかというのが、

本日の話題であります。

 ちょっとどきどきで、小説という気分ではないなでありまして、文庫で文字が

大きくて、どこから読み始めても、どこで終えてもいいというようなものはないか

と思って、近くにおかれている本の中から探してみることにです。

 ということで、本日に携行することになった文庫本です。

 なかなか普段は読む機会がなかったのですが、病院の検査の待ち時間に読む

ものとしては、気持ちが落ち着いてとてもよかったな。

 元版は昭和3年3月に刊行されたものでありまして、朝鮮の美に魅せられた著者

は、学校を終えてから日本で営林署に勤務するのですが、それを辞めて朝鮮総督府

林業技師に転職し、朝鮮古民具などの収集と研究に没頭することになりです。

 考えようによっては総督府の役人でありますから、相当に微妙な立ち位置となり

ますが、愛する朝鮮の文化を後世に伝えるということで、そのバランスをとったよう

であります。

 本日は最初のところだけに目を通したことでありますが、昭和3年の浅川さんの

認識は次のようでありました。

「山奥へ行くと現在の金に見積もって殆ど無価値に近い山林がある。価格に見積も

ると現在の資本家などからは顧みられないほどのものであるが、その存在が多数

の地元住民に足を与え生活を保証している価値は莫大なものである。現在の資本

主義が長く続けばこの安全地帯も冒され工芸もその源を荒らされてしまうであろう。」

 国内においても、林業というのはほとんど斜陽産業となってしまっているのですが、

林業が駄目になったら、山近くに人は住むことができず、ぽつんと一軒家になって

しまうのですね。

 昭和3年の朝鮮総督府林業技師は、豊かな山の恵みを説いているのですが、

現実は思った方向には行かなかったようであります。