鉱山文学かな

 先日に「ちくま」4月号が届いておりました。このところ「ちくま」とは相性

がよろしくないのでありますが、今回の号には斎藤美奈子さんの「いまこそ読も

う、鉱山文学」が掲載でした。思わず、「鉱山文学」というのにひかれました。

 斎藤美奈子さんは、鉱山のファンということで、鉱山を舞台にした小説にも

なみなみならぬ関心を抱いているようです。鉱山を舞台にした作品を、まとめて

鉱山文学というのだそうですが(もちろん斎藤さんのくくり)、そういえば、

そのようにくくることのできる作品は、あるだろうよなと思うことです。

 ということで、今回の齋藤さんの文章からは、いろいろと教えられることが

多いことです。

「かって鉱山が隆盛をきわめたのは過去の話。六十年代後半以降、日本中の鉱山

が廃坑に追い込まれた。石灰鉱山(セメントの原料となる石灰の採取場。国産で

唯一百パーセントまかなえる鉱物)を除くと、最盛期には数千(一説によれば

八千)あったとされる鉱山のうち、現役の金属鉱山は、菱刈金山(鹿児島県)

一鉱のみだ。」

 へぇー、そうなんだであります。当方の住む北海道には石炭をはじめとしてあ

ちこちに鉱山がありました。子どもの頃に住んだところの近くにも金山あったり、

レアアースなどの金属鉱山がありましたです。いずれも山のなかでしたが、どち

らにも多くの人が居住していて学校もあったのですね。

 レアアースの鉱山からは町のほうに鉱物が運搬されていて、そこは選鉱場と

呼ばれていました。具体的にどのようなことをしているのか知らず、遠くの丘の

上にある建物を、小学生であった当方は見あげておりましたです。

 鉱山にかかわる小説といえば、炭鉱で働いていた小説家などもいることから、

作品が残っているのは、思い浮かぶのでありますが、今月の「ちくま」で斎藤

さんが紹介しているのは、次の三作品でありました。すべて女性の作品ですが、

どれか読んでみようかなです。