三が日のお休みのうちに、昨年にあったいろいろなことをメモしていく作業を
行うことにしています。手帳につけている日記のようなもの、スケジュール帳、
図書館の貸し出し記録などから抜いていくことのですが、今年はすこし作業が
遅れていてこれからでありますね。
読んだ本、きいた音楽、見たドラマなどから印象に残っているものをメモする
ものですが、ノンジャンルでありまして、買ったものとかいただいたものなども
含まれることになります。
ぱっと思いつくものを記してみることにします。
買ったものでの一番は、パンを焼くためのオーブンですね。東芝のオーブン
レンジですが、毎週のパン作りと時々のお菓子づくりは、このオーブンレンジで
腕前があがったように思います。この時間は、今年最初のパン作り作業にとりか
かっていまして、フランスパン(いまだクープがうまく開かないのでありますが)
の最終工程にはいっています。(あとすこしで焼き上がりです。)
毎週のパン作りのためには、以前よりあるレディースニーダー(その昔からある
パンをこねる機械ですが、昔はレディースでよかったでしょうが、ジェンダー・フ
リーということからは、微妙なネーミングですね。我が家では、もっぱら当方が
使っているのですし。)と、高温で庫内が広いオーブンが必要です。
それまで使っていたオーブンは2007年くらいのものでありましたが、この間の
技術の進歩に助けられることです。普段から使わないと高い買い物になりますが、
このオーブンレンジは、良い買い物でした。これの購入資金はコロナ禍のなかで
支給された給付金でありまして、後年になってオーブンを使ってパンを作る時に
は、2020年はコロナ禍であったということを思いだしますでしょう。
そういえば、コロナ禍で自宅にこもることになって粉を使ったおやつとかパン
作りが盛んになり、一時期ドライイーストが店頭から姿を消すというのも、昨年に
話題となったことです。当方が作るパンは日頃は自家製天然酵母(主としてぶどう
を使用)ですので、イーストの世話にはならないのですが、このフランスパンだけ
は、時間管理の関係でイーストを使っていて、あやうくイースト確保のためにあち
こち走り回らなくてはいけなくなりそうでした。(その前にドライイーストは復活
してよかった。)
マスクも除菌液などはなんとか確保できましたが、一番後まで店頭に姿をみせな
かったのはドライイーストかなと思います。こんなことがあるのですね。
このオーブンについで高額な買い物は中古のMacBook Proですが、オーブンと
くらべると半分くらいの資金、日々のブログ更新で活躍中です。それとちょっと
古いiMacをもらってこれは嬉しかったな。いったい何台パソコンを動かしているの
とつっこみがはいりますが、そういう時は、一度に全部だめになることはないから
と逃げています。