すさまじきものかな

 ここのところ世の中をさわがせていた騒動は、あっけない終わり方をするよう

であります。それにしても、ひどいお話でありまして、このようなストリーのお芝居

を作りましたら、リアリティがないと酷評されるでありましょう。

 それぐらい現実離れした現実でありまして、これを頭脳明晰な人たちが理屈

で説明しようとしても、これは無理があることです。役人たちにとっては、ひどく

つらい時代になっているなと気の毒に思ったりです。

 本日に辞表をだしたとかいう人も、もっと早くにやめたかったのではないかと

思ったりします。それこそ「暗愚社会の守護神」はもういいわという具合にです。

すくなくともそういうプライドはお持ちであったでしょう。

辞任の報道に接して喝采をあげている人たちもいるのでしょうが、彼にすれば、

最後の何年かがなければ、もうすこし普通の職業人としてまっとうすることが

できたのにと、ちょっと自分の能力の高さを嘆いているでしょうか。

 ということで、本日は思いっきり低学歴(だからといって無学ということでは

ありません)の方の小説を話題とすることに。

 戦後の日本では義務教育で中学校(もちろん新制)卒業ですから、これで

小説家としてやっていけてる人は、そうそういないことです。

現代でいけば西村賢太さんが、その代表となりますが、これは学校制度になじ

むことができないので、進学しなかったというのに近いのかな。

 本日に読んでいた小説を、都合よく切り貼りしたら、次のようなストリートな

りです。

「貫多は、学校では一貫して金持ちの坊っちゃん風にからかわれていたのが、

不快だったこともあり、大学はおろか高校にも行かず、中学を出て以降は主と

して日雇いの港湾人足でその日暮らしを送ってきた」

 「坊っちゃん」といってからかわれたことなどのために進学をやめて、自分

流の生き方を選択したというのですから、これは相当にすごいことでありまし

て、それが「貫多」を支えるプライドのもとでありましょうか。

 なかなか恵まれた家庭に生まれ、育った人には出来ないことであります。

廃疾かかえて (新潮文庫)

廃疾かかえて (新潮文庫)