西向く侍か

 本日で11月も終わりとなります。現在使っている暦というのは、不思議と

いうかよくできているというかであります。なぜ2月は他の月よりも日数が

少ないのかとか、どうして「西向く侍」は小の月となるのかです。今も小学

校では「西向く侍」なんて覚え方をするのかな。もちろん侍というのは士の

ことで、これは十一なんだよね。

 月の終わりには、出版社からPR誌が送られてきます。まずは来月の新刊

チェックを行うことにして、そのあとになかをのぞいていきます。このところの

注目は新潮社「波」の編集後記でありますよ。届いたばかりの「波」12月号

の書き出しは、次のようになります。

「同業者、それも歳下の同業者の素晴らしい仕事を目にするのは、羨望や

発奮が入り混じった感情をおぼえて、いつだって刺激的です。わたしは今、

国書刊行会の編集者樽本周馬さんのことを書こうとしています。」

 この後記は、最初から最後まで樽本さんの仕事を取り上げているのです

が、樽本さんは昨年に「笠原和夫傑作選」という大部の編集し、この過程で

編集後記子に問い合わせがあったのだそうです。それは後記子さんが笠原

さんの「映画はやくざなり」という本を編集したことによるものだそうです。

 そして今年に樽本さんは「映画監督神代辰巳」という凄まじい本を編集し

て、世におくりだし、これを見ての印象が、文章冒頭の言葉となります。

 この後記は、次のようにしめられています。

「『映画監督 神代辰巳』は『映画芸術』誌の追悼号がきっかけになった

由。『映画はやくざなり』も同誌に載った笠原さんの短文が基です。それが

片や五時間の歴史大作、片や一時間半のB級アクションみたいになる。

編集者の資質の違いに呆然としますねえ。」

 まあ歴史大作よりもB級アクションのほうが好きという人がいるといって

おきましょう。

映画監督 神代辰巳

映画監督 神代辰巳

 
笠原和夫傑作選 仁義なき戦い 実録映画篇

笠原和夫傑作選 仁義なき戦い 実録映画篇

 
映画はやくざなり

映画はやくざなり