田村さんなら買い

 先日に訪れたブックオフで購入した一冊は、田村義也さんが装丁したもので

ありまして、値段が安かったせいもありまして買うことになりです。

f:id:vzf12576:20190522194832j:plain

 1989年の作品集で、八木さんは80歳目前、田村さんはおいくつだったので

しょう。版元は福武書店です。福武が文芸書を出してくれていたときは良かった

なと思うこと。その時代には、こういうのはあたりまえのことと思っていましたが、

最近にブックオフなどで福武文庫などをみつけると、ついつい手が伸びてしまい

ます。特に田村義也さんが装丁を手がけたものでありましたら、なおのこと。

 八木さんは全集が福武から出ていて、その装丁も田村さんが担当していま

す。これについては、過去に話題としていることがありました。

 https://vzf12576.hatenablog.com/entry/20080422

 せっかくでありますので、「夕虹」に収録の作品をいくつか読んでみることに

しました。冒頭におかれている「陽だまり」という作品ですが、その主人公が

働いていたところについて、次のように書いています、

「そのころ、記代はK市の歓楽街のはずれにある小料理屋『玉川』に勤めてい

た。表向きは小料理屋ということになっているが、実態は酒を飲ませるよりも

女の体を売る方が主な商売の店である。現在ではこの辺り一帯が大規模な

ソープランド街になってしまったが、十五年ほど前、記代が都内の飲み屋を

転々とした末、K市のこの『玉川』に流れ着いたころは、こういう店が何十軒か

ひと塊りになって特殊な一廓をつくっていた。ちょうど日本の経済が高度成長

期にさしかかっている時期であったから、すぐ近くに京浜の臨海工業地帯を

ひかえたこのK市の歓楽街も思わぬ景気に潤っていた。」

 この女性は、この店に15年間勤めたあと、自分で店をもつことになるので

すが、その時には40歳であったとのことです。もちろん、自分の店も同じよう

な営業内容であったようです。

 高度成長期を迎えたころにK市で働き始め、それから15年でありますから、

昭和50年代のなか頃くらいと考えればいいのでしょうか。1911年生まれの

八木さんは、まったく違和感なしで上のように書いているのですが、40歳ほど

若い当方には、ほとんど同時代の話とは思えないことであります。