外出したおりに

 本日の午前早くに駅まで送っていくことになりです。駅で下ろしてから、本屋へ

と向かったのですが、これは早すぎていまだ開店していませんでした。これは

いかんと、ショッピングモールへといって時間をつぶすことにです。モールに入っ

ている本屋は9時には開店していまして、なんとか本を物色しながら時間を過ごす

ことができました。

 ここはイオン系の本屋でありますので、ジャスコとかイオンの創業一族に関する

本は、他で目にすることのないものがならんでいるのですが、他ではふつうにある

ものが見当たらずです。本日はちくま文庫の新刊を買うつもりであったのですが、

今月の売れ筋 山尾悠子さんの「歪み真珠」は4冊くらい入っていたのですが、

当方が求めようと思った柴田道子さんの本は入荷しないようです。これも普段の

実績が反映されているのか。

 せっかくでありますので、ここでは次の新書を一冊購入せりです。

平成史講義 (ちくま新書)

平成史講義 (ちくま新書)

 

  4月いっぱいで平成もおしまいになるということで、このところ平成になってか

らの30年を振り返る記事等が目につくことであります。そんな流れで、お前は

どう思うかなとふられたりもすることから、ちょっと整理をするための参考になる

かなです。

書名は「平成史」となっていますが、平成が歴史として書かれるのは、まだ早いこ

とでありますね。

 予定では、この週末はメモを取りながら、この「平成史講義」を読むのでありま

したが、これまでのところ、まったくできておりませんです。

 10時になったのを確認してから、行きつけの本屋へと移動です。行きつけの本

屋は売り場は、ショッピングモールの本屋よりも小さいのでありますが、卸が力を

いれているせいもあって、配本される本は、モールの店よりもずっとましでありま

す。

 本日は何冊か、買おうと思ったものがあったのですが、ぐっと我慢して、ちくま

文庫からと朝日文庫から各一冊購入しました。

被差別部落の伝承と生活 (ちくま文庫)

被差別部落の伝承と生活 (ちくま文庫)

 

 こちらは、著者である柴田道子さんへの関心と、聞き書きという手法への興味

からの購入です。若くして亡くなった柴田道子さんでありますが、この人のもの

は、もうすこし知られてもいいのですよね。

 それにしても、この本を文庫化したちくま文庫編集部は期待できそうでありま

すね。横田雄一さんによるあとがきには、編集部 青木真次様とありました。

元版は1972年三一書房でありますから、47年ほども前のことになります。

「日本スゴイ」のディストピア: 戦時下自画自賛の系譜

「日本スゴイ」のディストピア: 戦時下自画自賛の系譜

 

  こちらは2016年に青弓社からでたものを加筆修正して文庫化されたもの。

 このところメディアでは「日本スゴイ」というのがたいへん目につくように

なっているが、これはその昔の昭和にもあったなということで、かっての「日本

スゴイ」と喧伝した本を紹介するもの。

 「スゴイ」というのは、なにかと比較してのことでありますが、その時には、

必ず「すごくない」というものを見つけ出してこなくてはいけません。それこそが

差別のはじまりでありますか。

 柴田さんの文庫の帯には、「差別とヘイトの時代を乗り越えるために」という

言葉がありますが、こちらの本も訴えるところは、同じでありましょう。