すこし勢いをつけて

  吉田健一さんの「金沢」は、なかなかページを稼ぐことができませんので、

すこし勢いをつけるために、「金沢」を手にする前に、それよりも読みやすい乙川

さんの小説を読むことになりです。

 あわせて二冊読んでくだされという「二十五年後の読書」と「この地上におい

て私たちを満足させるもの」をぼちぼちと読んでいます。とりあえず本日に読んで

いたのは「二十五年後の読書」でありまして、こちらのほうが先に刊行されていま

した。当方の読む順番は、それと逆になりました。

 どちらの作中にも小説を書く人が登場するのですが、「二十五年後の読書」で

は、小説家は主人公ではないようです。それでも、主人公の女性やその愛人(?)

となる小説家を通じて、作者の思いが吐き出されます。

「文学にしろ演劇にしろ日本の批評は甘いでしょう。大家と言われる人にも失敗

はあるのに遠慮して批判できない、質の点でも先人の作品に勝るものは少ない

というのにちやほやする、作家を傷つけたくないというより誉めることが評論家の

仕事になっている。・・・ 過剰に作家を持ち上げる書評、首をかしげたくなる賛

辞、なんの役にも立たない青臭い分析、作家よりも自身の優秀さを証明したいだけ

の鼻高な文章などがちらついた。」

 作者の乙川さんは文壇というか、作家の親分、子分の世界と距離をおいている

ので、このようなことが言えるのでありましょう。書評などでべたぼめであったり

しても、それを鵜呑みにしないことが必要でありますね。

 読んですぐに感動! するようなものは、碌なもんじゃありませんわ。

二十五年後の読書

二十五年後の読書

 
この地上において私たちを満足させるもの

この地上において私たちを満足させるもの