気分をかえて

 図書館へと本を返しにいったら、棚のところに辻原登さんの「不意撃ち」が

ありました。辻原さんのものは、買うか借りるかして、このところ欠かさずに読ん

でいまして、前作の「籠の鸚鵡」は買って読みましたが、今回の「不意撃ち」は

いつか読みましょうと思っていたところ、めでたく図書館から借りることができ

ました。

不意撃ち

 年明けから伝記のようなものを中心に読んでいたことあり、ここらで小説を

読みたいなと思っていたところです。辻原さんは、現役の作家では一番なじみ

のある方で、ほぼ作品は手元にそろっていて、まだ読んでいないものがいくつか

あるものの、未読のものを残しているのは、これからの楽しみのためであります。

さるやんごとなき人の言葉を借りましたら、仕事から解放されましたら、二、三

辻原本が待っていますであります。

 今回の「不意撃ち」は短編集で、五作収録されています。短編集のタイトル

は、この五作に共通したテーマであって、収録の作品に「不意撃ち」というもの

はありません。

 最初におかれた作品は「渡鹿野」というもので、漢字三文字で、はてどのよう

に読むのかいなと思うのですが、読みが分かってかなで文字入力をすれば、

あらまちゃんと一発で漢字変換するではないですか。ということは、この「渡鹿

野」という文字の連なりから、連想されるものがあるのであるか。

 この短編集の帯には、「不意撃ち。それは、運命の悪意か・・」とあります。

運命の悪意に翻弄される人間を描いたものであるようです。運命に善意なんて

ものがあるのかどうかわかりませんが、悪意とあるのですから、ハッピーなお話

ではないですね。

 辻原さんの短編小説は、ほんとあちこちに伏線がはられていて、一度読んだ

だけでは、作品の仕掛けが見えてこないのであります。この伏線が効いてくる

と、ひとつの物語が、急に複線の物語となりです。たぶん、「渡鹿野」という作品

もそのはずでありまして、50ページほどですから、何回か読み返して、その都度

気づくことがありそうです。

 今月に届いた「みすず」アンケートでも、この短編集をとりあげている人がい

まして、亀山郁夫さんでありましたが、これは辻原さんの「東大ドストエフスキー

講義」のつながりでありましょうか。 

 いまほど地震があり、震度5ちょっとでありましょうか。けっこう揺れたことです。