久野収おすすめの10冊

 69年1月1日の朝日新聞には「人間回復のために・・10冊の本」と
いうリストがありました。リストを作成したのは、久野収さんでありまして、
このリストからは、時代の雰囲気を感じることができます。
 人間らしく生きるとかいうのは、最近のほうが大きくとりあげられても
よろしいのに、こういう課題への取り組みが、なんとも半端であるよう
です。 どうして、このようなことになっているのでしょうか。
 久野さんとかの世代には、戦争をくい止めることができなかったという
無念さがあって、戦争とならないように動くことを、生きるための規範と
しているようなところがあったと思いますが、最近の知的エリートには、
そのような無念な思いは、はなからないようです。
 今の時代に「人間回復について」という題で、リストをつくりますと
どのようなものがはいるのでしょうか。
 ちなみに、68年時点で久野さんが選んだのは、次の10点。
・ 根をもつこと      シモーヌ・ヴェイユ 春秋社
・ 政治と犯罪       エンツエンスベルガー 晶文社
・ 幻視のなかの政治    埴谷雄高     未来社
・ 都市の論理       羽仁五郎     けい草書房
・ 安全性の考え方     武谷三男     岩波新書
・ 純粋寛容批判      マルクーゼ    せりか書房
・ 人間 ある個人的考察  小田実      筑摩書房
・ 転換期の美学的課題   中井正一     美術出版社
・ 新しい産業国家     ガルブレイス   河出書房
・ 二等兵シュベイク    ハーシェク    三一書房   

 つくづくと時代を感じることですが、これを新刊で購入しようとしたら、
何冊が可能でしょうか。時代をこえているものもありますし、あんなに
売れたのに、いまではまったく話題にならない本もあるのです。
あの時代の羽仁五郎という存在を、どのように表現すると、いまの
若い人にわかってもらえるでしょう。
 最近の若い人向けに、このような大まじめなリストを作成することは
可能でしょうか。