そりゃないな

 本日は朝起きてからふとんのなかで、乗代雄介さんの「旅する練習」を読ん

でいました。200ページに満たない中編で、文芸誌に一挙掲載され、そのあと

芥川賞の候補作品となったものです。

 乗代さんは、毎回のように芥川賞の候補になっていて、いつ受賞しても不思議

ではないのですが、なぜ受賞しないのでしょうね。

最近の芥川賞候補のなかでは、乗代さんの書くものは当方にはあっているのでは

ないかと思って、めったないこと候補となった作品をいくつか読んでいます。

ちょっと凝りすぎであったり、そこまでしなくてもいいのにとか、なかなか

いい具合でいっていたのを、自分で壊してしまったりするのが乗代流であるの

かもしれません。

 これまで読んだなかでは、今回の「旅する練習」が一番素直に読むことができ

るものでした。

 ロードムービーのごとくで、二人と一人の三人でともに旅するのを、旅先に

ゆかりの文人などのエピソードや著述を散らばせるやり方も、このくらいであれ

ばついていくことができるかなです。

 途中で佐原を通過するときには、その昔にこの街で暮らしていた友人がこのく

だりを読んだら喜ぶであろうなと思ったりです。古井由吉がこの街の女学校で

教師をしていたというようなことも書かれていて、楽しむことにです。

 小説家のおじさんとその姪(小学6年生で、中学受験を終えた春休み)が鹿島

神宮までいく話でありますが、この年恰好といいますと、当方の大阪にいる家族

と被ることでありまして、その女児ともすこし重ね合わせながら読み進みました。

 ということで、最後まで読んだところで、あれっそれってないでしょうよと声

がでそうになりました。

 これって読者を敵にまわすことにはならないのか。ほっこりと心温まる小説を

乗代さんに期待をしてはいけないということですね。

 最後の一行を目にして、これって漱石「坊ちゃん」の終わり方ではないのかと

思ったりです。

 ということで、大いに楽しみ、大いに不満を感じて、これは文庫になったら、

必ず買って読み返すぞと思った作品であります。