本日の朝日新聞朝刊に金井美恵子さんが「西江雅之さんを悼む」という文章を寄せ
ています。
6月14日に、西江さんが亡くなったとの新聞記事を眼にして、なにか記することは
できないだろうかと思っていましたが、ほとんどとりかかることもできなくて、本日
にいたっているのでした。
最近の新聞の追悼文といえば、亡くなったら待っていましたとばかりに掲載になる
こともあって、おいおい以前から用意していたのかよと思うこともありますが、亡く
なって3週間ほども経過してから金井美恵子さんの追悼文というのは、とてもよろし
です。
西江さんという人のことを知ったのは、どうしてであったのでしょう。当方の学生
時代は、文化人類学がブームでありまして、若い学者さんたちが刺激的な著作を多く
発表していました。山口昌男さん、川田順造さん、青木保さんなどが、その代表的な
存在でした。こういう方々が、いかにもエリートさんらしい仕事をしているときに、
同じフィールドの学者さんである西江さんは、あきれるくらいの脱力系でありまして、
このような知の在り方もあるのかと驚いたことです。
本日の金井美恵子さんの追悼文から引用してみます。
「著作の奥付には、担当編集者が書いたと思われる短い略歴を兼ねた著者紹介が載っ
ている。それが長くなるのは、西江さんという人が、私たちの暮らしている文化の中
で簡単な肩書で説明できない存在だったせいだろう。・・・
西江さんは、短い言葉で簡単に通用する肩書的な価値観から、はみ出しているように
見え、不思議な魅力で人の心をとらえる人物だった。」
「四十年以上の長いおつきあい」という金井さんであります。
当方の記憶には、その昔に「話の特集」で行った金井姉妹と西江さんの対談のことが
残っています。あの対談は、切りとってどっかにとってあったのだよなと思いながら、
本日にすこし探してみたのですが、これは見つからずでありました。
あの「話の特集」の金井姉妹の対談は、一冊にまとまってはいないようであります。
当方は、西江さんのものは、1975年にせりか書房からでた「花のある遠景」から、
2000年頃までずっと購入を続けていました。本日に探しものをしていて、何冊か西江
さんの本を手にすることができました。

- 作者: 西江雅之
- 出版社/メーカー: せりか書房
- 発売日: 1975
- メディア: ?
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る