小沢さんと山田さん

 昨日に話題にしました「ぽかん 09」の続きであります。

 小沢信男さんについて書いている山田稔さんの文章が、ほんとにありがたい

のですね。

 どちらも当方が20歳になったばかりの頃からファンでありまして、そろそ

ろファンとしての付き合いは半世紀であります。いつも記しておりますが、つき

あいが長いだけで、さっぱり読みは深まらないというのが残念な限りです。

 最初にファンになったのは山田稔さんでありまして、京都で学生生活をして

いた時に、硬派の学生は高橋和巳などを読んでいたのですが、軟弱な当方は、

それに手を出さず、山田稔さんを読んでいたのです。

 もっといえば、これもここで話題にしたことがありますが、同じ時期にでた

丸谷才一さんの小説(「たった一人の反乱」)ではなく、山田稔さんの「教授

の部屋」を購入したのですね。このあたりから、当方のマイナー作家好きが

はじまったわけです。

 小沢信男さんはその翌年に出た「若きマチウの悩み」を手にしてですが、こ

れは、鶴見俊輔さんの書評を目にしてのことでした。

ほぼ同じ頃に、富士正晴さん、長谷川四郎さんを読むことになり、富士さんを

通じてVIKINGを、長谷川さんからは新日本文学を知ることになりました。

 ちょっとタイプは違うものの、西の富士正晴、東の長谷川四郎というのが

当方の小説見取り図となります。

 古いスクラップ帳に、日付は書いてないのですが富士正晴さんの「茫漠のひと

長谷川四郎」という文章がありまして、それには、次のようにありです。

「いつごろからか、長谷川四郎から小説集が来、こっちからも本を送るが、そ

れについての感想が来たことも、やったこともないような気がする。」

 この後に、近刊の「よく似た人」とありますので、1977年頃のものの

ようです。

 この小文が気になったのは、山田さんの「ぽかん」の文章にも、小沢さんと

相互に自分のほんを送っていることが書かれていたからです。ところで、これ

はいつ頃からのことであったのだろうと気になって、読んでみたりです。

まったく、こんな読み方では、肝心のところを見逃してしまいそうです。

 今回に山田さんの文章を読むまで、福武文庫の「スカトロジア」の解説を

小沢信男さんが書いているのを知りませんでした。(忘れていたということ

でしょう。下の写真は「ぽかん09」と福武版「スカトロジア」)

f:id:vzf12576:20211113233635j:plain