本日の夜に関西から戻ることになりです。関空を飛び立つと3時間ほどで
自宅にたどりついてしまうのですから、ほんとに速いことでありまして、頭と
身体が追いつかないかもしれません。たぶん、ペースが戻るには、すこし時間
がかかりますでしょう。
今回の旅行に持参した文庫本は、「戦争と平和」でありまして、ちょっと分厚い
新潮文庫を二冊でありました。あと少しで一冊目は読み上がるので、読んでし
まおうとしたのですが、ちょっと頭にはいらずで、結局50ページくらい残ったので、
荷物になるけどしょうがなしと持つことにです。
「戦争と平和」は19世紀小説ですし、もっと読みやすいと思っていましたが、こ
れがどっこいでありまして、苦戦することにです。
特にいけないの戦争にからむシーンでありまして、地形に対して両軍がどのように
陣地を築き、どのように攻めていくのかというようなことが、まるで頭にはいりま
せん。
時代は違いますが、独ソ戦についての新書を読んだときにも、肝心の戦術に関す
るところが頭にはいらずで、そこのところはちんぷん、かんぷんでありました。
「戦争と平和」の登場人物の男性は、ほとんどが貴族階級で、外交官か軍人かと
なるのですが、戦争に関わるところよりも、女性が登場する貴族のゴシップのところ
のほうが、興味がわくことです。
やっと入ることができた2冊めは、1806年初めの軍人の休暇シーンから始まりまし
て、これはちょっとありがたいことにです。休暇であるうちにすこしでもページを稼ぐ
ことができないかと思うことで。
ということで、本日の帰路についてからは「戦争と平和」2を手にしておりまして、
なんとか自宅にたどり着くまでに100ページを読むことができました。また戦闘の話題に
なるのでしょうよね。
今回、京都で子どもに「戦争と平和」を無事に読み終えることができるように、ブック
カバーを作ってくださいなとお願いをしたら、そこにあった色鉛筆などで、タイトルを描い
て文庫にカバーをかけてくれました。昨年でありましたか、「失われた時」の文庫にも
カバーをつくってもらい、それを励みに読み進めることができましたが、今度もそうなる
ことを願うことにです。