先月かにどなたかが書いた文芸時評を見ていましたら、文芸誌に掲載の絲山
秋子さんの小説が取り上げられていました。新作が発表されていることを、そ
れで知りまして、機会がありましたら、掲載誌を借りて読んでみましょうと
思っておりました。
図書館の雑誌は、出た翌月になりましたら、借りだすことができるようにな
りますので、本日に借り替えにあわせて借りることになりました。
掲載されていたのは「文學界」3月号でありまして、小説のタイトルは「赤い
髪の男」となります。短編でありますので、すぐに読むことが出来てしまいそう
ですが、本日は時間が遅いので、明日にゆっくりと読むことにいたします。
そういいながら冒頭のところを、すこし読んでみることにです。さすがに
読ませる絲山さんでありまして、そのまま読んでしまいそうですが、本日は
残り少なくなりました梶よう子さんの「空を駆ける」を読んでしまわなくては
です。一日に一章読んでも一週間で終わる勘定でありますのに、いったい何日
かかっているのかです。
やっとこさ、主人公であります若松賤子さんが「小公子」の翻訳を終えて、
それを刊行したところですので、彼女の人生の残りは少ないのであります。
若松さんは、本名は巌本さんでありまして、明治女学校に関係しているので
すが、そういえば明治女学校に関係している本も、自宅には眠っていることで
す。野上弥生子さんの自伝的な作品とか、相馬国光の登場する小説などですが、
それを読む余裕なんてあるでしょうかね。