あいにくのお天気で

 本日は小雨の中、一昨年にオープンした「民族共生象徴空間 ウポポイ」へと

足を運ぶことになりです。隣町にできた施設ですし、何度も足を運んでいても不思

議ではないのですが、コロナのために休館であったり、なんとなく足を運べずに

ここまできておりました。

 今回は特別展が開催されていて、それが明日までということもあって、あわてて

行くことになったものです。

 「民族共生象徴空間 ウポポイ」というのは、一種のテーマパークでありまして、

なかには国立博物館、体験交流ホール、伝統的なコタンの復元、レストランなどが

ありまして、一応入場料金を払いますと、それらを楽しむことができ、特別展の見

物にはさらに料金がかかることになりです。

 今回の特別展は「知里真志保」でありまして、あちこちの関連施設で小出しにさ

れている知里真志保に関するものを集大成して、業績を紹介する良い企画であって、

とても学ぶところの多いものでありました。

 1909年に幌別(今の登別市)で生まれた知里真志保さんは、「アイヌ口承文芸

の伝承に優れた家族」の一員であったわけですが、子どものころから語学の才能が

あって、成績が優秀であったことから、支援を受けて室蘭中学から旧制一高、東京

帝大へと進んだ当時の知的エリートであります。

 とはいっても、それで世の中をわたっていけるほど、当時の社会は開けてなく、

差別と偏見にさらされながら、その才能を認めた人たちのバックアップを受けて

言語学の研究を続けていくことになります。

 知里さんが亡くなってすでに60年を経過するのでありますが、やはり傑出した

存在でありまして、当事者研究として、この山を超える人はなかなか出てこないこ

とであります。