本日の夕刊には

 本日は先行予約でエントリーしていたライブの抽選結果の発表となりです。

 午後から結果がでまして、めでたくチケットを確保することができました。

おかげですこし気分が上向きになることです。野暮用から戻って、足の確保など

をすることになりです。この先、これへの参戦を楽しみに日々を過ごすことに

いたしましょうぞ。

 そんなすこしハイな気分で新聞夕刊を手にしていましたら、先日の読書欄の

「著者に会いたい」で小林信彦さんを相手に、苦労のインタビューをなさって

いた藤生京子さんの署名記事を二つ目にすることになりです。(たまたまなの

でしょうが、この方は朝日文化記者の軸のおひとりなのですね。)

 一つは「時代の栞」という欄で、これでは前川恒雄さんの「移動図書館ひま

わり号」を話題にしています。今は、たぶん全国的に珍しくはないであろう

移動図書館ですが、1960年代後半には、先進的な取り組みであったのです

ね。前川さんの実践を記した本は、「図書館問題のバイブル」といわれて、

その昔はちくま文庫にも入っていたが、それは版を重ねることはなくなって、

それを惜しんだ夏葉社が2016年に復刊したとありました。

 この時代とくらべて、今の図書館はどうなのかということも考えさせられ

ることであります。 

 もう一つの記事は、見出しが「津野海太郎さんの編集『再発見』」とありま

して、本文のリードは次のようになっています。

「雑誌『ワンダーランド』やブローティガンなどの翻訳小説、ノンフィクション

など、多彩なジャンルの編集を手掛けた評論家、津野海太郎さん。その編集観

が伝わる文章を集めたアンソロジー『編集の提案』が、黒鳥社からでた。」

 黒鳥社というのは、大手の出版社を退社したフリーの編集者宮田文久さんが

持ち込んだ先で、この版元のディレクターは若林恵さんとのことです。この会社

のことは、知るところがないのですが、若林恵さんが参加しているということは、

それなりの規模のところなのでしょうか。

 こちらの本は、Amazonでの扱いがあるようです。

 当方は津野海太郎さんの本のコレクター(? 読んではいないけど、著作は

もっているという)でありまして、これも入手しようかです。

津野さんの本で好きなものというと、なんといっても比較的早くに刊行した「小さ

なメディアの必要」でありますね。

編集の提案

編集の提案

Amazon