一日待てば

 昨日に岩波「図書」10月号が届かないと記しましたが、本日に外出より

戻りましたら、郵便ポストにこれが届いていました。あと一日待っていれば、

なんのこともないのに、どうして一日が待てないのかな。(まあ、ここでの

話題がないので、それで取り上げたということもありですね。)

 インターネットの普及に伴って、なにか速いことがとっても良いことである

かのような感じになっているのは、いかがなものでしょう。こういう環境をあ

たりまえと思うと、意味のないスピードを競うことになってしまって、結局は

人びとが自分の首をしめてしまうことになりますね。

 働いている人に過重な働き方を求めたり、そうでなければほとんどが機械に

置き換わってしまって、働くひとがいらなくなったりしてです。うまくバラン

スをとるというのは、本当に難しいことにです。

 話を「図書」に戻しましたら、このところ「図書」をあまり読むことができ

ていないことに愕然とすることです。以前にも記したことがあるかもしれま

せんが、当方が若い頃にすこし年長の方が、最近は「岩波『図書』などに掲載

の文章も読むことができなくなってきた」と言っているのを聞いて、まさか

そんなことはないでしょうと思ったのですが、それから40年近く経って、

当方も同じようになっています。

 四方田さんとか、青柳いずみこさんや中川裕さんのものなど、興味のある

連載はあるのにです。いつもの月に「図書」で読むことができていないのに、

単行本化されたら、それでまとめて読んでやるわいと思っても、それが実現す

るとは到底思えないことです。

 そんなわけで、「図書」連載時にすこしでも読んでおかなくては。

 青柳いずみこさんの連載は「響き合う芸術 パリのサロンの物語」という

タイトルですが、ほとんど読むことができていないうちに、連載は9回目に

はいりました。

 今月は「ポリニャック大公妃」がパリで開いていたサロンが話題となってい

ます。このサロンは19世紀末から20世紀初頭にかけて続いたものだそうで

すが、この青柳さんの文章をみますと、ちょうどプルーストの小説世界に重な

るのでありました。

 青柳さんの文章のどこかでプルーストがでていても、まったく不思議ではなく、

それを探さなくてはです。

 しかし当方のような下々のものには、こうした貴族的なサロンは縁遠いもの

でありますね。