図書館はにぎわっていた

 図書館は本日から一ヶ月ぶりで通常業務となりです。すでに予約分について

の貸し出しは行われていたのですが、やはり開架から本を選んでカウンターで

借り出しするのが一番です。

 本日の図書館は、開館と同時にどっと利用者さんが押しかけたと地元の新聞

にはありました。行くところに困っていた人たちには、図書館はありがたい場

所であります。

 当方もおっとりで行って、ずっと借りていた本を返却して、また別の本を借り

てくることになりました。ずいぶん久しぶりでありますからして、見慣れぬ新刊

がどっとあるのではと思ったのですが、そのわりでなくて、大きな手提げを用意

していったものの、ほとんど収穫なしで、ちょっと残念なことでした。

 借りたのは、普通であれば買っていても不思議ではない中公新書の一冊であり

ました。中公新書の場合は、自分の子どものような年齢の若い人が書いている時

は購入し、図書館で借りて読むという棲み分けに、自分のなかでなっているよう

です。

 今回は著者の年齢が高いので、借りて読むことにです。

 目次をパラパラと見て、頭からまるかじりではなく、後ろのほうにおかれた

「カルチャーの時代とその終焉」をまず読んで、それから、次に興味のある章

を読んでみることにしましょう。

 吉見俊哉さんは、ちくま新書「平成史講義」でかなり辛口に失われた時代と

いっているわけですから、その立場は日本国の未来はバラ色であるなんてこと

は言ってないはずです。

 最近の後継総裁選びなどを見ても、どう考えても、この国の未来が明るいも

のとは思えないことで、首をすげ替えてうまくいくのであれば、そんな簡単な

ことはないと思うことです。