「波」9月号届く

 外出より戻りましたら、新潮「波」9月号が届いていました。このところ

一番楽しみにしている定期刊行物であります。

 今月は表紙がレトロでいいな、誰のイラストかしらと思って見たら、絵は杉浦

非水とありました。なんとレトロというか、当時のモダンでありました。

f:id:vzf12576:20120101000000j:plain

 この表紙絵は、東京地下鉄道株式会社が上野浅草間開通の時に作ったポスター

でありますので、1927(昭和2)年のものですね。昭和2年といえば小沢信男

さんが生まれた年でありますが、今から94年ほども昔のものでありますのに、

ほんとモダンなことでありまして、これに描かれているのが当時の東京と思い

たいですが、もちろんこんなにカラフルではないでしょう。

 それにしても杉浦非水さんはすごいですね。そう思って検索をかけてみました

ら、ちょうど今月30日まで島根県立石見美術館で「杉浦非水 時代を開くデザ

イン展」を開催中とのことです。まだ間に合うか、それとも緊急事態で臨時休館

かな(たしか島根は緊急事態地域ではないはず。検索しましたら、入場制限をしな

がら開催しているとのことで、お近くの人は是非にですね。島根は杉浦非水さんが

教員をしていらしたところとのこと)

 当方が杉浦非水という名前を知るに至ったのは、改造社の円本「現代日本文学

全集」の装幀をされていたからですね。この全集はめちゃくちゃ売れたことも

あって、その時代の本好きの家庭には、たいてい一冊、二冊とあったはずでありま

す。当方のところにもあったのですが、いまでも捨てられずにあるだろうか。

(これはあしたでも調べてみることにしましょう。)

 そうそう「波」の表紙絵にどうしてこの杉浦非水さんのポスターが使われている

かといいますと、門井慶喜さんが新潮から出した小説が、日本で最初の地下鉄の話

だからだそうです。 

地中の星

  「波」9月号には門井さんが「地下鉄が拓いた昭和という大衆の時代」と

いう文章を寄せています。(それにしても「地中の星」というタイトルには苦笑

ですね。思わず「地上の星」というのを思いだしてしまいました。)