お天気よろし、気温上がる

 本日は朝からお天気がよろしでありまして、午後には最高気温が25度

まであがりました。このところ木々の緑も濃くなりまして、ほんと気分は

初夏であります。もちろんそうは問屋がおろさずで、これからまた寒い日

くるのでありますが。

 渡辺淳一の小説「リラ冷え」でありますが、これはどなたかの短歌に

あったものとのことですが、この時期はライラックの花が咲くことにな

ります。当方のところで一本あるライラックの木にいくつか花がついてい

ます。夕方にすこし薄暗くなってからの写真ですが、この時間帯の気温

が本日の最高でありました。

f:id:vzf12576:20200529201112j:plain

 お天気が良かったので、午前に庭仕事と散歩を済ませてしまい、午後は

横になって本を読むことになりです。

 本は昨日に引き続きで「椿井文書」を読んでいました。この本が取り上げ

ているのは、関西の地方に残っている文書でありまして、そのことに関して

はまるで疎いのでありますが、偽文書が書かれた背景とか、それを必要とし

た人たちの存在ということについては、時代と地域をこえて共通した点が

ありまして、人間というのは、ほんとうに変わらないことと思うのでありま

す。これで取り上げられているのは日本でのことですが、このことは世界共

通でのことでしょう。

 本日に読んでいて、うーむと思ったくだりを引用です。

「三浦蘭阪には同好の仲間も多かったため、彼の『五畿内志』批判が全く

広まらなかったわけではない。事実、『雄花冊子』を見て類本を懇望する

者もいた。にもかかわらず、三浦蘭阪の批判が効果をあげなかったのは、

五畿内志』そのものの影響力が大きかったことに加え、地誌を発行した

り石碑を建立したりするなどして、並河誠所に追随する者が後を絶たな

かったためである。・・・・・

五畿内志』を肯定することで、新たな由緒を主張して実利を生むことが

できるが、否定することでは何も生まれない。

それどころか、否定をすると人間関係までも崩しかねない。」

 ちょっと前までよく言われていた町おこしで、なにかないかということ

で、あいまいな由来などによりかかったりしたところがあったような、

ないようなでありまして、「地誌を発行したり、石碑を建立したり」とい

うところが既視感であります。

椿井文書―日本最大級の偽文書 (中公新書 (2584))

椿井文書―日本最大級の偽文書 (中公新書 (2584))

  • 作者:馬部 隆弘
  • 発売日: 2020/03/17
  • メディア: 新書