本日は飲み会で

 本日は、今年二回目の飲み会となりで、朝野暮用に出かける時には、バスを

利用することになりです。前回にバスを利用したときには、雪が降っていたせいで

20分近くもバスが遅れたのですが、本日はほぼ定時運行でありました。

 バスに乗り込んで無事に座ることができたので、持参の文庫本を開いて読む

ことになりました。30分近く乗っていますので、短い文章でありましたら、すこし

読むことができます。

地球の上に朝がくる―懐かしの演芸館

地球の上に朝がくる―懐かしの演芸館

 

  本日のバスでは、これの中から「公会堂の芸人たち」と「鼓と扇子」を読むこと

ができました。

 「公会堂の芸人たち」で取り上げられている人は、まったく知ることがなしであり

ました。そもそも田舎で暮らしていた当方は、人間ポンプといわれたような人ですら

しらないのですから、一座を組んで巡業していた奥田無鉄砲斎の芸などは、まるで

見る機会はありませんでしたし、噂を聞くこともなしでした。

 「鼓と扇子」は砂川捨丸中村春代という万才コンビを取り上げたものですが、

このコンビは、当方が学生のころはまだ現役で舞台にたっていました。残念ながら

舞台を見ることはできなかったのでありますが、すでに伝説の存在でありました。

今になって、舞台を見ておけばよかったなと思うのですが、多くの録音が残されて

いますので、いまでも動画サイトで二人のかけあいを聞くことができます。

(動いている動画は、どこかにあるのだろうか。)

 「鼓と扇子」で池内さんは、自分が若い頃に書いた文章を再録しているのです

が、それから引用です。

「捨丸・春代は庶民のオペラである。ここにはむかしホラ貝を口に当て、デロレン、

デロレンと合の手に口三味線をつかっては、たかりをきめこむ見物衆からはした

銭をかすめとった祭文語りの伝統が生きている。」

 捨丸さんは鼓を手に、語ったり、歌ったり、鼓で調子をとったりですが、このような

スタイルの万才の最後のコンビでありました。

 劇場でやられているお二人の録音を聞いていましたら、客席がどかんどかんと

わくのですが、これが今の人にうけるのか、これを面白いと思ったら、古典芸能へ

の道は開けますね。


砂川捨丸中村春代 金色夜叉