長崎 原爆の日

 世界中には原子爆弾はあふれるほど存在しているのですが、これまで

戦争で使われたのは二回のみで、そのどちらもが大日本帝国といわれた

日本にでありました。最後に原爆が投下されたのは長崎でそれから74年と

なります。先日に戦時中に熊本の旧制高校生で八代の工場に動員されて

いた人に話を聞きましたら、ちょうど爆発したときに大きな雲が、湾の向こう

にあがるのを目撃したといってました。

 長崎の原爆投下による爆発を目撃といえば、その時に諫早にお住まいで

あった野呂邦暢さんもそうでありました。野呂邦暢さんといえば、思い起こす

のは野呂さんについて「彷徨と回帰」という本を出している中野章子さんで

ありますが、本日は「彷徨と回帰」を取り出してきて、それで野呂さんと原爆の

ことを確認してから、野呂さんの文章にあたることとなりです。

 以下は「彷徨と回帰」からの引用となります。

「長崎に落とされた新型爆弾(原子爆弾)によって、長崎の家は焼失、少なか

らぬ財産は灰燼に帰した。帰る家を失くした一家はやむなく戦後も諫早へ住み

着くことになる。邦暢少年が通っていた長崎市立銭座国民学校は爆心地から

1.5キロに位置し、44(昭和19)年には三十七学級、児童数二千三百名と当時

の長崎では最も大きな小学校であった。翌45(昭和20)年には疎開者が相次ぎ、

在籍する児童は八百五十名ほどに減っていたが、そのうちのおよそ五百人が原

爆の犠牲となっている。同級生のほとんどが被爆死しており、野呂は幼なじみと

生まれ故郷を同時に失った。故郷の町の消失はどんなにか大きな衝撃を彼に

与えたことだろう。」 

彷徨と回帰―野呂邦暢の文学世界

彷徨と回帰―野呂邦暢の文学世界

 

 そういえば、中野さんがやってらっしゃるブログの更新がもう四ヶ月ほど

もとまったままであります。体調でも崩していなければよろしいがと、心配に

なったりしてです。なにか大きな仕事でもしていて手一杯なのかな。