1時間かけて

 本日はちょっと離れた町まで、車で一時間かけてお見舞いにでかけまし

た。本日の道中には、途中にちょっと気になるブックオフとか、天然酵母

やっているパン屋さんなどがあって、それらに寄り道しながら、ちょっと気の

重くなる鍵のかかる病院までいくことになりです。

 まずはブックオフですが、この店では、ずいぶんと昔に野呂邦暢さんの本

を何冊か入手したことがあるという、当方にとっては忘れることのできない

店であります。(ちなみにその時に確保した野呂本は、「王国そして地図」

でありました。あの当時、この本は入手困難本であったのですよね。)

 わざわざ、このブックオフにくるというのは、ちょっと大変ですが、この近く

に来ましたら、立ち寄らないわけにはいきませんです。

 ということで、本日も予算ワンコインで棚をあさることになりです。

 なにかないかなと思っていたら、最初に目についたのは、次のものであ

りました。 

「食」の課外授業 (平凡社新書)

「食」の課外授業 (平凡社新書)

 

  西江さんの本は、ほとんど買っているはずですが、読んでいないものも

多くて、あれっこんな本があったかなであります。これの初版は2005年12月

とあります。2005年から06年にかけて購入した本を記したメモを確認するも、

そこには川崎彰彦さんの「ぼくの早稲田時代」などはあるのですが、この平凡

社新書は見当たらずです。本日買うことができてよかったかな。

 これ一冊ではさびしいなと思いつつ、格安棚を見ていましたら、おおこれは

うれしいというものがありです。

百歳までの読書術

百歳までの読書術

 

 津野海太郎さんの本も欠かさずに購入していたのですが、この本は「本の雑誌

に連載されたものをまとめたものであり、連載されているときに読んでいて、しかも

図書館から借りて読んだこともあり、手もとに本はありませんでした。

津野さんの本は、平野甲賀さんの装丁でありまして、平野さんの書き文字は、当方

の書架によくなじむのでありますね。

 津野さんは、この本の後に「最後の読書」を刊行していますが、これは人が借り

た本を、ちょっと借りて中をのぞいただけに終わっていて、これを図書館から借りて

みようと思っていたところに、津野さんの本でありました。しばらくは、津野さんの本

をそばに置いて、平野さんの書き文字をながめて暮らすことにいたしましょう。 

最後の読書

最後の読書