昨日からの流れで

 夕方に外出から戻って、夕食前に乙川優三郎さんの「二十五年後の読書」

を手にすることになりです。ぱらぱらと何十ページか読み進むことになりました

が、このように読めてしまうものばかり読んでいていいのかと、ちょっと思うこと

で。

 そういえば、先日に訪れたブックオフで、ほぼ半額ほどの値段で買った文庫

本が、もう一冊ありました。それは吉田健一さんの「汽車旅の酒」です。

汽車旅の酒 (中公文庫)

汽車旅の酒 (中公文庫)

 

  これは中公文庫オリジナルのものでありまして、巻末にある編集付記を見ま

したら、「著者の鉄道旅行とそれにまつわる酒・食のエッセイを独自に編集し、

短編小説二篇『東北本線』『道端』、観世栄夫『金沢でのこと』を併せて収録し

たものである。」とありました。

 これは吉田健一さんのものとしては、読みやすそうなものを集めているのだな

と思いながら、まずは観世栄夫さんの「金沢でのこと」を読んでみることにしまし

た。この文章は集英社版『吉田健一著作集」第20巻の月報に掲載となったも

のだそうです。観世さんの文章の書き出しは、このようなものです。

「今年も桜が咲き始めたが、金沢に行かず仕舞いだった。吉田先生のお元気な

頃は、毎年二月の金沢行きが楽しみで、前の年の暮頃から、そわそわしたもの

だった。」

 吉田健一さんといえば、やっぱり「金沢」なんだな。これを機にこれまで何度も

手にしながら読み通せていない「金沢」を読まなくてはいけないと強く思いまし

た。

 そんなわけで文芸文庫版「金沢」を取り出してきたのですが、これがまあ乙川

さんの小説とは対極にあるように読みにくいものでありまして、ほんとうに不思議

な文体で、すこし目にするだけで、これは吉田健一さんの手になる作品とわかる

のですが、これほど読者に媚びない小説というのも珍しいこと。さて、この小説の

どこまでいけるかなです。

金沢・酒宴 (講談社文芸文庫)

金沢・酒宴 (講談社文芸文庫)