重陽の節句

 すっかり影が薄くなっていますが、9月9日は重陽節句です。五節句というのだ

そうですが、桃の節句端午の節句とくらべると話題となることは少なしです。旧暦

での9月9日の頃は、菊の花が咲いていますので、それで菊の節句ともいうそうな。

 当地は春は遅くて、冬は早くにくるという暦で暮らしていますので、新暦の桃の節

句の時は、いまだ雪が残っていて、花をみることはできませんが、新暦で菊の節句

重陽節句)の頃は菊のつぼみがふくらみかけています。本日は菊の写真でも掲げ

ましょうかと思ったのですが、これはまだちょっと早すぎました。

 重陽節句というのを知ったのは丸谷才一さんの小説「今は何時ですか?」のお

かげでありまして、毎年、この9月9日は「今は何時ですか?」を話題とするよう

にしております。このあと、この小説をひっぱり出してきて、すこし読んでみること

にしましょう。

 今回の北海道の地震のせいで、電気のありがたさを再認識したという声があちこち

から聞こえてきます。電気を使ったツールにサポートされた生活というのは、当たり

前のことになっているのですが、ほんとうにこうした生活に飼いならされてしまっ

て、人間本来がもっていたはずの力が衰えてしまっているのではと思ったりします。

 ほんとに当方が物ごごろついたころに、自宅にあった電気を使うものといったら照

明器具くらいしかなかったように思います。最初にはいったのはラジオで、ついで

トースターでしょうか。

まあ60年も前のことでありまして、そんなことをいってどうするですが、現在の

飼いならされた生活の結果が原子力発電の必要性を否定できないようにしているので

あります。

 こちらでは節電20%目標としてとアナウンスされていますが、それが達成できな

くて、今の生活を続けたいのであれば、やりたくはないけどもしょうがないよねと

いうストリーなのでありましょう。

 便利さに喜んでいたら、そのつけは何かの形で支払わなくてはいけないようです。

 いまだにはてなブログには慣れないのでありますが、すこしでも読みやすいのでは

ないかと意識して改行するようにしています。ダイアリーにあったページビューが

なくなって、訪問者の解析などが見えない形で、充実していました。当方の場合は、

これのアクセス数を増やして、小銭をかせごうという考えはありませんので、どの

ようなルートでたどり着いたかは、そんなに重要ではないのですが、このような解析

を目にするのは、ちょっと楽しいことです。

   このところ記事を書くのは、Linuxfirefoxを使って、ページ幅にあわせているので

ありますが、これを保存してから、他のWindows版やMac版で開いてみますと、改行

位置がぐちゃぐちゃでありまして、これはいかんです。しばらく、これの試行錯誤は

続くことになりそうです。(無理して改行しなけらば、そんなことは起こらないので

ありますが)