書肆ユリイカの本2 

 田中栞さんの「書肆ユリイカの本」(青土社刊)には、「蒐集事始め」という章が
あります。
「筆者が『書肆ユリイカ』の名を初めて知ったのは、平成11年2月のことだった。
『季刊銀花』編集部から『書肆ユリイカ』の紹介記事を書いて欲しい』と言われた時、
その出版物どころか、版元を興した伊達得夫の名文が収録された『詩人たち』(日本
エディター出版部、昭和46年)も持っておらず、さらに白状すれば伊達の名前さえ
知らなかったのだから無謀である。」
 はじめて「書肆ユリイカ」のことを知ってから、わずか5年で「書肆ユリイカの本」
展を開くにいたるのですから、これは驚異的であります。この展示にあわせての
パンフレットには、「平成16年10月現在で、単行本158冊・雑誌45冊を所蔵、ただし
異版・異装を含む」とあります。5年間で単行本を158冊ということですから、1年で
平均31冊ですから、ハイペースです。
 さらに、これから5年たった現時点でのことす。
「平成21年8月現在、筆者の手もとには古書ユリイカの本が254冊(異装等23冊含む)、
雑誌84冊ある。他に、完本を買い直したり、持っているのを忘れて買ってしまったり
した重複本が42冊、雑誌の重複が9冊ある。こうして買いまくってもまだ完揃いには
至らず、当分は蒐める楽しみを続けられそうである。」
 本の蒐集をしているのは男性のほうが多いと思われますが、その人たちは家族の目を
気にしながらやっているのが普通でありまして、特に結婚されていたら、どのように
奥方のチェックをくぐるかで苦労しているのでしょう。
 そういう方々とくらべると、よほどこの田中栞さんは恵まれた環境にあるのかもし
れませんが、それにしてもずいぶんなことです。
「蒐集が高じてくると、それを知っている周囲の人たちが様々な協力をしてくれる
ケースがある。たのもしい同好の士は多く、たとえば、入手した書名入りの本を
プレゼントしてくれたり、立ち寄った古書店の店頭に書肆ユリイカの本があったと
電話で知らせてくれたりするのである。」
 田中さんのようなコレクターであれば、大切にしてくれて、有益に活用してくれる
はずなので、小生のところにそのようなものがあれば、自分の手元にあるよりも、
そういうコレクターのところで保存してもらったほうが、大事にしている本のためには
良いことではないかと思ってしまいます。