これを書くまでに

 図書館から借りている藤野千夜さんの「編集ども集まれ!」を読んでいまし

た。なんとか最後のページにたどりつきましたが、これは好みの作品でありま

して、いろいろな切り口があって、いろんな読み方ができる作品であります。 

編集ども集まれ!

編集ども集まれ!

 

  藤野さんが編集者として勤務していた会社をやめざるを得なかったのは

1993(平成5)年だそうです。漫画がずっと好きで、その編集者をやめたいと

は思っていなかったでしょうが、自分のなかに抱えているもうひとつ譲ること

のできないこととの間で、結果として編集者の仕事を失うこととなってしまう

ことになりです。

 失業者となってから小説の新人賞に応募する生活に転じ、なんとか受賞

したのが95年、それから芥川賞を受けるにいたったのが2000年とのこと

です。

 この作品を雑誌(「小説推理」)に連載をはじめたのが2015年からあし

かけ二年でありますから、それだけ重たい主題であったといえるものです。

この作品を読みますと、そんな重たさは、あまり感じないのでありますが、

この時代においても藤野さんのような人には生きにくいのに、時代は30年

も前の男性中心の世界の話であります。

 そんな読み方をしていきますと、これはちょっとかわった青春物語となり

ます。

 もちろん作品の舞台は漫画編集部で、主人公は漫画大好き人間であり

ますから、それに絞って読みますと、これに登場する漫画家さんの作品を

読んでみたくなること請け合いであります。

 しかも会社編集者と編集プロのメンバーと、他社との付き合いなども

含めて漫画編集の業界内輪話もたっぷりであります。

 たとえば、最終章におかれている、次のようなくだり。

「売れている作品があるおかげで、あまり売れていそうにない作品を本に

することができる、とか。それが自分の仕事だと任じている人さえいた。

青雲社でいえば、つげ義春を柱にマニアックな季刊漫画雑誌を編集して

いる薬師寺さんがそうだったし、よその版元から移ってきて、見事な文芸

書のラインナップを作り上げたK山さんも、はっきりそのタイプだった。」

 K山さんこと小山晃一さんについて書いているくだりですが、日本文芸

社にこの方が在籍しなければ、この会社とは縁がなかったでありましょう。

 このあとには、福武書店からでていた「海燕」の編集者とのやりとりの

ことが書かれているのですが、「これから一年間は、まず『海燕』に小説を

見せてください、とルールっぽいことを教わると、普段どんな小説を読むん

ですか、ああ、金井美恵子さんですか、みなさんそうおっしゃいますね、と

いった、のどかな話」とあります。

 この時代に日本文芸社から(ということは、とりもなおさず小山さんの

編集で)「金井美恵子全短編」とか「本を書く人読まぬ人」などがでたので

ありますね。

  藤野さんも金井美恵子さんが好きであるのかと思ったのですが、この本

のタイトル「編集ども集まれ!」は、藤野さんが尊敬する手塚治虫のコミック

のタイトル「人間ども集まれ!」から借りているようであります。

お待たせと

 月がかわって、何日かたっておまたせという感じで「みすず」11月号が届き

ました。月刊誌の11月号というのは、前月の10日くらいに書店に並ぶという

のが普通になっていまして、それがために書き手は、11月号のためには8月

くらいには書きはじめることになりまして、不自然なこと極まりなしです。

まあそれが印刷メディアの宿命であるのかもしれません。出版業界では、年

末進行ということがいわれますが、ネットメディアでも年末進行というような

ことはあるのでしょうか。

 毎月に届く「みすず」で必ず目を通すのは、小沢信男さんの「賛々語々」と

池内紀さんの「いきもの図鑑」であります。どちらも1ページの長期連載もの

でありますが、池内さんのは179回とありますので17年目にはいり、小沢さん

のものも95回ですから、9年目ですか。

 月に一度でも小沢さんの書き下ろしのエッセイを読むことができるのは、と

てもうれしいことです。このエッセイは、過去の73回までが「俳句世がたり」と

してまとまっていますが、次の一冊にまとめるまでは、もうすこし時間がかかる

ようです。

俳句世がたり (岩波新書)

俳句世がたり (岩波新書)

 

 今月号で小沢さんは、池田澄子さんの句から「人類の旬の土偶」 という

言葉をとりあげて、それから上野で開催された「縄文展」に出品された土偶

話題へと転じていきます。

 ちょうど7月から9月にかけて盛夏の特別展で、ずいぶんと評判が良くて、

観客もおおかったようですが、ひどい炎天下で入場待ちの行列に並ぶという

のは、小沢さんには難しかったようで、残念ながら足を運ぶことができず、図録

を入手し、それで楽しんだとありました。

 その上で、縄文のビーナスでは胸よりも下半身がアピールされているのに、

泰西名画においては、なぜに胸が豊満に描かれているのかとつながります。

 ケネス・クラークの著作でもひもとけば、これへのヒントを得ることはできるで

しょうかね。

羽虫大発生なり

 本日の最高気温は13時過ぎに記録した19.1度であります。当地のこの時期

の気温としてはほとんど例のない気温となりました。この気温のおかげで、外で

の仕事がはかどったり、あれこれと懸案が片付いたのはよかったのですが、いけ

ないのは、羽虫が大発生して、外歩きするのに支障がでることです。

 羽虫というのは、羽があって飛ぶ小さな虫でありますが、11月に多く見られる

雪虫とは違って、小さな黒い虫となりです。さて、これがなんという虫であるのか

わかっておりません。明日も気温が高いということですから、この虫の乱舞が見ら

れることでしょう。

 この虫が飛んでいるうちは霜がおりることはなさそうです。

 いろいろな用事を終えて、本を手にすることができたのは夕方になっていまし

た。本日も藤野千夜さんの「編集ども集まれ!」であります。

 藤野さんとおぼしき主人公が契約社員として勤務する青雲社は、漫画雑誌を

中心として刊行しているのですが、その代表的な雑誌は「週刊大人漫画クラブ」

となります。

 当方はコミックスの世界にはまったく明るくないのですが、それでもこの小説を

読み進んでいるうちに、この会社は、「漫画ゴラク」とかいう雑誌を出していた版元

であるなと思いあたりました。

 それが間違いないと思われたのは、小説が半分くらいまで進んだところにあった

次のくだりによってです。

「漫画や実話雑誌、実用書に強い青雲社に、いきなり文芸書、それも純文学ジャン

ルの作家を多く扱う編集部ができたのは、80年代末、他社からベテラン文芸編集

者が移籍してきたからだったけれども、もともと文学好きの笹子はそのラインナップ

を見て喜び、気になる新刊が出ると、社内販売や見本を求めずに、さっそく書店に

行って購入した。

 金井美恵子笙野頼子、増田みず子、中野美代子蓮實重彦澁澤龍彦 」

 これって、拙ブログでも「出版社の狂い咲き」と話題にした会社のことであります

ね。

vzf12576.hatenablog.com この小説によりますと、この会社は最近になってまったく畑違いの会社の

傘下にはいったとあります。80年代というのは、まだまだ出版社にとっては

いい時代でありましたですね。

vzf12576.hatenablog.com

本日は特異日

 朝から雲ひとつない好天が夕方まで続きました。そういえば、本日は

特異日でありました。もともと戦前までは明治節と呼ばれていましたので、

さすがに明治の大君は、後世までもお天気に影響を及ぼして、語り継がれる

ことになるのかでありますが、明治節となるはるか前から、この日は特異日

のでありました。

 戦前は明治節で、戦後はこれが文化の日、もちろん明治はよかった文化の

日ではありませんです。明治維新150年とかですが、それであれば日本の天皇

が神でなくなったのを元年とするのもありでしょう。

 本当にお天気がよかったので16時くらいから散歩にでかけました。当地は、

この時間くらいに日の入りとなりまして、西日を背中に受けての歩行です。

日が低くなっているせいもあって、当方の影が前方のほうに長く伸びるのであり

ました。長い影かなということで、小林信彦さんの本のタイトルを思い浮かべる

のです。

  散歩から戻って、この文庫本をひっぱりだしてくることになりです。小林さんは

「日本の喜劇人」に収録されている森繁論を「森繁の影」というタイトルにしてい

ますので、この文庫に収録の「森繁さんの長い影」というのは、前の文章を書いて

から何十年もたって、なおのこと大きな存在感をたもっている森繁へのオマージュ

であります。

 森繁というと喜劇も演じる俳優としては初めて文化勲章を受けたのでした。

これが1991年のことで、亡くなったのは2009年ですから、ずいぶんと長命であり

ました。

 「森繁さんの長い影」というと、やはり森繁のあとに続く役者たちがその影の

なかにいると受け取れますね。たとえば、西田敏行さんあたりに。

 本日に散歩をしていて西陽を浴びながら、自分の先のほうにジャコメッティ

ように伸びている影を見ていましたら、「長い影」というのは、自分の後ろにもでき

るものだろうかと思ったことです。(なんのことはない、西陽に向かって歩いていっ

たら、影は自分の後ろにできるのかな。)

暗くなってから散歩

 本日はお天気がよろしでありました。風がなかったせいもありまして

ここ何日かでは一番あたたかでありました。野暮用から戻ってきますと

外はかなり暗くなっていたのですが、体調を維持するために、数日ぶり

で散歩にでることになりです。ちょっと着込んではいったのですが、45分

ほど早足で歩いて、ほとんど汗をかくかくことがなしです。もう一枚重ね

着しなくてはいけないかな。

 例年でありましたら、そろそろバラの冬越しのため寒肥を施すのであ

りますが、ここしばらくは最高気温が15度くらいになるということですか

ら、あと二週間後くらいでよさそうです。

 そういえば車のタイヤ交換も今月にはしなくてはいけないのですが、

これの日程はどうしましょうか。今月はそこそこやることがありますこと。

 このあとは、藤野千夜さんの「編集ども集まれ!」を読みつぐことになり

ます。藤野さんは作家になる前に漫画編集部で編集をしていたとのこと

ですが、中高一貫校から大学時代は、ずっと漫画研究会とのことですから、

筋金入の漫画者です。

 マスコミ志望でありましたがうまくいかず、就職がなかなかきまらな

かったので、つてを頼って漫画編集部の契約社員になったというのが、

藤野さんの小説「編集ども集まれ」の書き出しのところにありました。

契約社員ではいったけども、能力があったものだからすぐに社員となって

頭角をあらわし雑誌の編集長となって、次々とヒット作を連発し、会社の

売上に貢献したというような話ではないようであります。

 そのへんが元筑摩書房松田哲夫さんと違うところでしょう。

藤野さんの作品の最終章が、面白そうで、そこんところを読んでから初めに

戻ってこようかなという誘惑にかられてしまいますが、これをやってはいけ

ませんですね。

編集ども集まれ!

編集ども集まれ!

 

 

 

 

借りてきました

 図書館から藤野千夜さんの比較的新しい二冊を借りてきました。 

編集ども集まれ!

編集ども集まれ!

 

 

D菩薩峠漫研夏合宿

D菩薩峠漫研夏合宿

 

  その前に藤野さんの代表作の一つなのでしょう芥川賞をうけた「夏の約束」を

文庫本で読まなくてはです。この作品が発表されたのは1999年でありますから、

まさに世紀末文学でありますね。芥川賞が決まったときに、藤野さんのプロフィー

ル写真を目にして、あらっと思ったのですが、それっきりでありました。

 数年前でしょうか新聞の読書欄かで、自分の卒業した私立の一貫校にも認知し

てもらえて、校内での撮影を許してもらえたとかいうコメントつきで、全身写真を

目にした記憶がありです。 

夏の約束 (講談社文庫)

夏の約束 (講談社文庫)

 

  「夏の約束」の文庫版には、巻末に清水良典さんの解説がついていまして、

ある意味ちょっとわかりにくいこの作品の理解を助けてくれるように思います。

とはいっても、この解説を先に読むと、それに支配されてしまいますので、まず

は、なんとなくぴんとこなくともいいのですよね。

 それにしてもマイノリティを生きるというのは、大変なことでありまして、楽に

生きようと思ったら大勢につくのが一番でありますが、それはそれで耐え難い

ことであるようです。

私もバラ族かな

 10月も本日までとなりですが、暗くなるのが早くなって、朝夕はストーブ

が欲しくなっています。それでも今年は、いまのところ例年よりも温かい

ようでありまして、北海道内の主な平地の観測地点では、いまだ初雪は見ら

れていないとのことです。

 本日の朝の最低気温は4.6度でありまして、これならまだ屋外に鉢物を出し

ておいても大丈夫です。地植えしてあるバラ(英国のデビッド・オースティン

作出の「ムンステッド・ウッド」、時期はずれに状態の良くないものを半額

で購入です。)が小さな花をつけました。気温は低いし、木の状態もよろし

くないのに、けなげなこととバラ族の当方は写真をぱちりです。

f:id:vzf12576:20181031075653j:plain

 ひどくひょろひょろとしているのに、よくぞ咲いてくれたことと、うれしくなり

ましたです。

「たった一株の痩せた薔薇 然もたった一輪咲いた紅い薔薇の花が、一夜のうちに

盗まれてしまった。・・・・

 たとへ一莖の薔薇の花であっても、折角可愛らしく咲き開いた花には、朝夕水を

かけてやるだけの奥床しい心掛けがなくてはいけない。それをまた盗み取るなんて

ことは、動物や植物を愛護しないばかりではなく、愛校心にもとるものであると極

めつけた。」

 引用したのは上林暁「薔薇盗人」の冒頭の部分をつまんでつなぎあわせました。

わが家の「ムンステッド・ウッド」の佇まいにちょっと似ていましたので、いただ

きました。

聖ヨハネ病院にて・大懺悔 (講談社文芸文庫)

聖ヨハネ病院にて・大懺悔 (講談社文芸文庫)

 

  

上林暁全集〈第1巻〉小説(1)

上林暁全集〈第1巻〉小説(1)

 

 本日にバラ族と記しましたのは、その昔に「薔薇族」という雑誌があったことを

思い出したからであります。この「薔薇族」は、なかなか手をだしにくいもので

ありましたが、何十年も昔のことですからね。

 ここのところ三橋順子さんの著作を手にしたりしたこともあって、いつか読みま

しょうと思って安価で購入してあった「夏の約束」を読み始めています。

そういえば、藤野千夜さんには、当方の好きな編集者が登場するものがありまして、

これもどこかで安価で見つからないかな。

 

夏の約束 (講談社文庫)

夏の約束 (講談社文庫)

 

  

編集ども集まれ!

編集ども集まれ!